こんばんは、爺ぃです。お世話になっているスキークラブから今年度の会費案内が届きました。
【SAJの会員登録費が値上げ!?】
アベノミクスは緩やかな物価上昇を是としておりますが、登録料がいきなり1.5倍となったのには、計算めんどくせーから切りよく行こうよ!とか、たかだかゲレ食1回分くらいでごちょごちょいうなや!・・・みたいな発想が見え隠れしているような気がしないでもない。。。
案内はこんな感じ
↓↓↓
SAJへの会員登録はクラブ単位でまとめて行うもので、そのSAJへの上納金が値上げになったというお話。今回、爺ぃのクラブでは会費の総額を据え置きにしてくれてます。
【会費明細】
とりあえず爺ぃの場合は、準指導員という資格を保持しているので有資格者ということになります。金額は10,000円となります。それとC級検定員の資格も流れでとってしまったので、プラス1,000円。トータルで諭吉と稲造がひとりずつ消えます。
上記の金額はクラブ会費を含んでのお話なので、他のクラブではもっと高い!?安い♪♪といったこともあるかもしれません。
有資格者は10,000円になりますが、研修会費(他の県連の人が参加する際には5,000円かかる)が、年会費に含まれているので実質事務費として払うものは同じと言えるでしょう。
研修会も、これまでは迷わずナショナルデモに教えてもらえるハイパー講習会を研修会に充当していましたが、前回の白馬五竜ではモヤモヤ感が解消される講習をしていただいて、通常の講習も悪くないなぁ〜なんて思いました。もちろん、このへんは講師の先生との相性もあるカモです。
爺ぃの場合、色々なタイプの上手さがあるのはわかるけど、やはり好きなタイプの組み立て方で滑る先生に習いたいかなと。
ホームゲレンデでないところで滑る以上、プラスアルファが欲しいなんてついつい思ってしまいます。
~ lumevangis ~