待望の降雪もあり、とりあえずニュー板をおろして滑ってますが、休憩する時は必ずワイヤーロックをかけてます。ストックはストラップがグローブ側についているのでよほど抜けた奴でなければ持っていかないだろうと(笑)
【盗難防止を考える】
普通はなくならない筈です。なくなる方がおかしい。でも、そうもいっていられないのが現代。。。
先日、お昼休憩をあがるとひとの板を怪訝な顔してガチャガチャいじっている輩がいました。
あの~?
それ、うちのですけど??
と声を掛けると、
いやそんなはずは・・・
とのたまう。
をいをい( ̄▽ ̄)
新手の居直り窃盗団か?と思ったところで、違うところにじぶんの板を見つけたのかたいして詫びもせず去って行きました。
( ̄◇ ̄;)
あれ、ワイヤーロックをしていなかったらそのまま履いていかれたか、ビンディングにブーツがハマらず間違いに気付いたとしても近くのテキトーなところに立て掛けて放置でしょう?危なかったです。
じぶんは3桁のワイヤーロックはあまり意味がないと思うのでダイソーで買ったワイヤーと小さな南京錠の組み合わせを使ってます。
注意点は南京錠の鍵穴は濡れないようにすること。凍結には気をつけましょう。ちなみにじぶんの板をいじっていた輩はワイヤーをどうにかしようとしたのか?南京錠はわざとビンディングの上に置いておいたのに、そこから雪の上に落とされてました(涙)。
平和なゲレンデにも落とし穴はあります。なくなったら致命的ですので、盗難対策はしっかり行いましょう。
それでも、やられるときはやられますけどねー。
タニー王子はぶっといワイヤーを切られて板もブーツもゴッソリ持っていかれました。王子は使う道具も一流ですから。
もっとも、レストハウス前には買えば10万円以上する道具がそこらかしこに置かれているわけで、誰も鍵をしていない駐輪場なんてあったら盗難多発。まだスキー場は平和な方かもしれません。
~ lumevangis ~