前十字靭帯再建手術からの復活(・・・中?)のために効果がありそうだと感じた膝のマッサージなど。 | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

こんばんは。本日も、つたない記事にお付き合いいただきありがとうございます。このブログも4月に開始して半年になりました。もう少し、テーマを絞ったものを考えていたのですが、結局はぐだぐだになってしまいました。アクセス解析で検索ワードを見るとじぶんと趣味趣向が似た人に結構みていただいているのかなと。あまりに過疎なブログのままであればMs-Accessの小技集など載せようかと思っていたのですが、とりあえずこのぐだぐだっぷりを継続の予定です。これからもお暇つぶしにつかっていただけたらうれしいです。



さて、


左脚の前十字靭帯再建手術を2月のあたまに行い、もう9月。セミの鳴き声もだいぶ減りました。思い返せばすでに7か月たっているわけですよ。でも、でも、でも、ま~だ階段のくだりでは左膝がチクリと痛むしリハビリのために15分程ジョギングすれば、最後には膝がゴキゴキ鳴りまくる。


正直、シーズンまでに間に合わないんじゃないか?と思い出してきた。(割と本気で)





初回の筋力測定の結果



手術した脚が正常な方の9割回復していれば雪上復帰OKとのこと。でも、筋力よりは痛みや違和感の方が深刻で、テーピングで養生して誤魔化せるとかって話ではない感じ・・・。現状、左脚の筋力は右の4割にも満たない。



【マッサージに目覚める】


先日、ちょっとした機会があり、手術した膝を無意識に上下・左右に動かすマッサージをしてました。このマッサージ自体は医療療法士の先生から手術後のリハビリメニューに入れられていたものですが、手術すぐはリハビリをする際に必ずやっていたのが、だんだんと省略されていたものです。


膝のお皿の上方に指を添え、それを軽く押したり、お皿の下方を上下に動かしながら押す。皿が上下左右、中側と外側と、3Dに動かすように。同じ動きばかりをするのではなく、上・下・右・左・中・外・・・とローテーションで繰り返す。


これをコッテリと3時間くらいやったら・・・なんかイイ。動きについてまわっていたぎこちなさが軽減されてスムーズに動くようになった。やりすぎも良くないのかもしれないけれど、時間の目安を決めて継続してみようと思う。


当初は気にならなかった膝のボルト感が最近すごくある。これは、レントゲンで見ると2箇所止めみたいな感じで再建した靭帯の上と下とで釘で打ち付けてるようになってる両サイドともわかる。やっぱり異物だからかな、無機質なものが骨についているのって不自然ということなのでしょう。


我慢が効かないようなものでもないけど、最近気になるようになった。



【手術後7か月の現況】


回復はしているけど、違和感は残っている。


ジョギングはできるけど膝裏から異音も出る。




異音が出ても膝崩れになるわけではないので、半月板(内・外4針ずつ縫った)の問題かもしれない。もう少し、じわっとリハビリをこなしてみます。




~ lumevangis ~