これは、山に持っていくなら最強のコンデジ。
軽くて、望遠が効いて、写り方も良い感じ。
マクロ撮影の切り換えも自動。
バッテリーのもちもヨロシ。
で、終了。
※ ご注意 ※
囚われびとは、カメラマニアではないデス。
ただの素人です。

とりあえずiphone5sがあれば無問題なんですが・・・ズームとかもっと効かせた写真を撮りたいなぁなんて思ったりするとコンデジなら持って行っても良いよね?とか思ったわけです。
まず、写真を撮りにお山に行くわけではないのと、高級なカメラは設定項目がたくさんあって腰が引けます。
で、
簡単・軽量・望遠も効いてお馬鹿にも扱えそうなカメラを物色してみた。
ヤマダ電機で最初に見つけたのがニコンのCOOLPIX S9900というカメラ。これ、もう価格がぐでぐでに下がっていて25,000円とかで買えます。はぁ~、安い!!

駅裏でカツアゲにでもあったと思えば、これで良いんジャネ?
まぁ、せっかくなのでもう少し調べてみる。とりあえずカタログとか貰ってチェック。これにするのは悪くない選択だと思う。でも、もうちょっと散財する覚悟があればもっと良いのがある?なんて感じに調査続行。そうしたらありました。有機ELファインダー内蔵でサイズもニコンのS9900よりさらに小さいソニーのDSC-HX90V。
SONY デジタルカメラ サイバーショット
DSC-HX90V
![]() ソニー / SONY デジタルカメラ サイバーショット DSC-HX90V 【デジタルカメラ】 |
ニコンのS9900と比較している記事を発見。赤系がソニーの方が鮮やかに出るようでした。この辺は好みでしょう。フォトショとかでトリミングとかしない(面倒くさい)というなら撮ったまんまの色が好みに向いている方がありがたい。
![]() 【即納(土日祝日を除く)】【あす楽対応】ジャケットケースLCJ-HWA ブラウン |
こんな小洒落たケースに入れてレトロに散策するのも良いですね。ぜんぜんサバイバルじゃないですケド、爺ぃ様はこんなモンです。期待外れですみません。
DSC-HX90Vの実勢価格は販売開始から2カ月ちょいということで、まだまだ強気の5万円を超え。う~ん、ちょいとお高い。
・・・
でも、正直なところDSC-HX90Vを基準にして他をみても、あまり比較できそうなものがなかったです。SONYはこの辺、うまい商品を出してくるな~と思う(売れるかどうかは知らんけど)。← 実際にカメラに関心が薄いじぶんがネットで調べたりするくらいにはニッチな商品だと思う。
(前モデルの価格動向から類推して)値段がこなれて下がっても、せいぜいあと5千円。今すぐ買うなら、ポイント分などを考えて5万円切るなら上手な買い物です。

iphone5sがあればわざわざカメラを別に持たなくても対応できるけど、もしお山に持っていくならこのカメラは(DSC-HX90V)良いなぁ~と思いました(割と本気で)。
(おまけです)
正直なところ、ビデオも含めてのカメラはあまりお高すぎるのは持たない方が良いというのが持論です。せっかくお山に行って盗難の心配とかもしなきゃならないなら超めんどいです。あと、他の人に貸したり預けた際に、落として壊されたり・なくされたりしても「ごめ~ん」のひと言(ヘタしたらそれすらもないカモ・・・)でおわっちゃう。
だからやらかされた時に諦めがつくものにした方が良いと思う。まぁ、持たないで済むならそれがいちばんなのでしょうけど、ただ執着しすぎないアイテムであるなら、、、使い倒して楽しめる気がします。ひと様の手に預けた瞬間から、不測の事態を含め戻ってこない可能性をうす~く想定の範囲に入れておく方が精神衛生上良いと思います、ハイ。
むかし、適当な収納されてビデオカメラをなくされた時には凹んだなぁ・・・(まぢで)。ぱっと見で、ポケットから出てたから「それで落とさない?」って聞いたもののあれこれ屁理屈が返てきてゲンナリさせられたその10分後。見事になくなりました。
その人、謝りもしませんでしたよ(笑)。
そんなもんです。
そのモノへの思い入れなんて本人だけですもん。なくすとは思っていないから動画や写真も結構入れっぱなしにしていたのもリスク管理が甘かった・・・自己責任。。。
形あるモノはいつか壊れるとか、昔の人は本当にうまいこと言いますね~。
カメラ本体が消えた後でもアクセサリーキットとかは家に残るから、これがなおさら虚しい~。あまり神経質にならずに使い倒せるのがお手軽で良いですよ、ホント。
あ~っ、
相変わらずシケた話になってしまいました。
すみません・・・・。
でかいのは許容するけど、デジタル一眼レフまで気合をいれるのには及び腰という場合は・・・
![]() 今ならSDカード8GB差し上げます【送料無料】FUJIFILM 光学50倍ズーム電子ファインダー付きデジ... |
このあたりがお手頃だなと思いました。光学ズームが50倍。コンパクトさにこだわらない分自由度があるのでしょう。値段がお安くて、写りはしっかりみたいな。スキー板でいえば草大会仕様ってところでしょうか。結局は、楽しんだもの勝ちです。
お店のカメラ売り場を歩くと、だんだんと「良い写真が撮れるカメラを捜しているのか」「メカメカした機械を捜しているのか」よくわからなくなってきます。重たい機材を背負って沢山レンズを持ち込んでって世界の趣味はひとを選ぶのだろうなぁ~と。

~ lumevangis ~