【流用?】はじめてのスキー 持ち物リスト【歓迎♪】
ググれカスと言うか、ググった検索結果がカス
…という現象、よくありませんか?
なんて記事を読んだのですが、確かに最近は検索してじぶんの欲しい情報にたどり着くのに昔よりも時間が掛かっている気がする。しょうもないページが検索上位で引っ掛かってきたり同じソースと思われる記事がいくつもヒットしたり。。。そういったものを称して「検索ノイズ」と呼ぶそうです。
さて本題。
いくつか眺めたスキー初心者の持ち物解説のページが、なぜか日焼け止め推奨するものばかりで、あまりに残念な感じだったので、とりあえここに書いてみました。
~ 外から見えるの部分 ~
(レンタル?)
※
ウェアとスキーのセットでのレンタルもあります。最近のウェアレンタルは古臭~いのはまず出てきませんのでご安心を。
スキー板
スキーブーツ
ストック
スキーウェア
(自前?)
スキーグローブ
(ウェアレンタルにセットならそれでOK)
ゴーグル
(サングラスでも良いが・・・)
ニット帽
(ヘルメットをレンタルするならそれでも良い)
※
ヘルメット無料レンタルサービスをしているスキー場もあり。
~ 外から見えないインナー等 ~
(自前)
靴下
(化繊の暖かなモノ。厚みはお好み。ハイソックス希望。)
パンツ
トランクス派?ブリーフ派??ボクサーパンツ派???
(綿よりはドライ素材が良い。形状は何でも良いです。)
ズボン
ウェアーの下に薄いズボンを履いておきたい。
(綿はダメ。CW-Xとか持っているならそれで!)
シャツなど
ウェアが綿入りかでも変わりますが、重ね着が原則。
(綿は冷えるので一番下がヒートテック、次に化繊の
長そで、最後はフリースみたいなそんな感じ)
~ お薬等 ~
目薬
(コンタクト使用の人は特に忘れずに)
日焼け止め ← やっぱり必要??
(ウォータプルーフでよろしく!)
貼るホッカイロ
(寒さに弱い人向け)
~ 基本セット ~
お財布
(ちゃんとお金を入れておくこと)
小銭
(自販機が釣り切れの場合もアリ)
リフト券ホルダー
(リフト券売り場でも売ってます)
携帯電話
(濡らさない様、保管に注意)
飴
(リフトで舐めるとしあわせになれます)
ポケットティッシュ
(ちょこっと水滴を拭き取ったり鼻をかんだり)
その他、車とか家の鍵とか、仕舞い忘れに注意。
手頃なシャツやインナーズボンがない場合は、体育のジャージでも(寒ければ大して汗もかかないしOK)、ユニクロのフリース生地で出来た部屋着でも何でも良いです。動きやすくて軽ければあとは防寒機能の性能のお話になります。ホームセンターにはスキーのインナーのに使えそうなものがテンコ盛り。チェックしてみてください。
・・・
なんでホムセンなのかって?
スキー用と銘をうってるものって妙にお高いのですよ。もちろんそれなりに良いものもありますが、汎用品と大して変わらないものもある・・・。例えば、インナーシャツなど発熱素材を使用しているものなど1枚4千円くらいします。ヒートテックならとりあえず千円でお釣りがきますし、ヒートテックもどきならさらに安いでしょう。もちろん、専用かどうかはさておき値段の差よりは少ないにしても性能に差はあるのかもしれません。でも、1回行ってみようかなって人に、わざわざスキー用とうたっているものを買わせる必要はないんじゃないかと。
道具なんて、リピートするようになって徐々に増えていくような感じで良いと思うんです。まずは楽しく行ってみることの方が大切。・・・なんて、ただ、じぶんがホムセングッズ代用が好きなんです。。。
書き忘れに気が付いたらこそっと修正していきます。
~ lumevangis ~