老け顔の原因はその面長な顔にあります!
\たった1回の施術で圧倒的変化を実感!/
講師もつとめる顔面創作のプロが
整形でないと無理とあきらめていた
顔の作りを骨から徹底アプローチ!
面長改善!美人顔創りの専門家
片山けいこ
先日、会社員時代のお客様から
久しぶりに連絡をいただきました
元気にしてるの?と
今でも気にかけてくださっていて
とってもありがたいです
何度かやりとりしていた中で
「あの時は顔が疲れてたもんなぁ」
「やつれてたというか老けてたというか…」
とのお言葉が
確かにその辺りから
自分の見た目に悩みが出てきましたが、
そんなにひどかったなんて!!
気付いていませんでした
大丈夫ですって!めっちゃ元気です
と本当に元気だったので言ってましたが、
見た目の変化は
他人から分かるほどだったみたい
わたしと同じように、
年齢を重ねるとともに
ふと鏡に映った自分の顔に
「なんか変わってきた…?」と
感じることありませんか?
年齢には抗えないのかと
行き場のない不安と焦り。
ありませんか?
特にフェイスラインの崩れは
顔の印象を大きく左右します。
けれど、その変化は突然起こるわけではなく
日々の生活習慣や身体の状態が
少しずつ影響を与えています
こんなサインが出ていませんか?フェイスライン崩れの予兆
フェイスラインの崩れは
早めに気付いて対策することで
グッと防げるもの。
じゃあどうやったら気付けるの?
まずはサインを見逃さないように
知っていきましょう
【フェイスライン崩れの予兆】
①顔がむくみやすい
朝起きたときに顔がパンパン、
夕方になるとさらに重だるい。
これらはリンパの流れや血行不良が原因。
老廃物が溜まり、
フェイスラインのもたつきに繋がります
②口角が下がっている
写真を撮ったときに
「こんなに口角下がってる!?」
と驚いた経験はありませんか?
表情筋の衰えが原因でたるみのサインです
③頬が下がってきた
フェイスラインが崩れ始めると
頬が重力に負けて下がってきます。
これがマリオネットラインや
ほうれい線の原因に
④顔が左右非対称に見える
日々の噛み癖や姿勢の悪さが影響し
顔の筋肉の使い方に偏りが出ることで
フェイスラインに歪みが生まれます
フェイスライン崩れを加速させるNG習慣と今から始める対策
予兆にドキッとした方も
おられるんじゃないでしょうか
お伝えしているわたしも
書きながら、あったあった…と
思っておりました
知らないと気付けないですよね!
みなさんは先に知れたからラッキーです
では、なぜフェイスラインが崩れるのか。
その原因を深掘りしてみましょう!
✔️スマホ・パソコンを長時間使う
→うつむいた姿勢が続くことで、首のシワや顔のたるみに。
✔️片側ばかりで噛むクセ
→顔の歪みを生み、フェイスラインの左右差の原因に。
✔️スキンケアをサボる
→肌の弾力が失われることで、重力に負けてたるみやすく。
✔️表情をあまり動かさない
→表情筋を使わないと、筋肉が衰えてフェイスラインが崩れる原因に。
当てはまるものありましたか?
わたしは、スキンケアをサボる以外は
当てはまっていました!
スキンケアはやってはいましたが
知ったときに見直しました
スキンケアも今のお肌の状態に合うもの、
年齢に合うものを使いましょう
当てはまりまくりなんですけど!
どうすればいいですか!という方。
大丈夫です
まずは知って、一緒に対策しましょう
【今から始めるフェイスラインを守るための対策】
①毎日3分のセルフマッサージ
リンパの流れを促進するマッサージは
むくみ解消に効果的!
首から鎖骨にかけて
流すように優しく行いましょう
②姿勢を意識する
頭が前に出る“スマホ首”を改善するために
背筋を伸ばし、あごを引いて
姿勢を正すことを心がけましょう
③表情筋を鍛えるエクササイズ
「アエイウエオアオ」と
大きく口を動かし発声し、
表情筋をしっかり鍛えましょう
④小顔矯正で土台から整える
セルフケアでは追いつかない歪みやたるみは
プロの手でしっかり矯正!
骨格から整えることで
リフトアップ効果間違いなし
毎日の中に少しだけ取り入れてみて。
少しずつやることで、習慣化できます
フェイスラインを守るために今日からできること
残念ながら老化は止められません
ですが「正しいケア」を知ることで
フェイスラインの崩れを防ぎ、
美しい横顔をキープすることは可能
・毎日のケアを丁寧に行う
・正しい姿勢を意識する
・定期的にプロの小顔矯正を受ける
意識して、今の自分にできることから
始めてみましょう
小顔矯正はお任せください
ひとりじゃ続かないよー…という方も
しっかりサポートさせていただきます!
\気付いた今がチャンス!/
あなたの未来のフェイスラインを守るために
今日から少しずつ取り入れていきましょう
出来ることから、ね