3か月で全員婚活卒業!
『オンライン版 婚活塾』12期
第4回講義
◆ 2023年10月1日(日)
◆ 時間 : 13:00~16:00
◆ 場所 : オンライン
◆ 講師 : アラフォー・アラフィフ専門婚活コンサルタント伊藤友美
◆ 講師 : 婚活ユニフォーム講師 大川彰子
12期これまでのレポートは、こちら!
第1回講義
第2回講義
第3回講義
〈前半〉は、
婚活ファッションのプロである大川彰子さんによる
「婚活ユニフォームのススメ」講義&質疑応答タイム。
〈後半〉は、
Facebookグループ内でやりとりされている
ワークを進める中での疑問であったり、
理想の人リストについての質問などに対して、
伊藤友美から直接アドバイスがもらえる
グループコンサルタイムでした。
前半の「婚活ユニフォームのススメ」講義を
担当された大川彰子さんは、
ネット婚活のご経験者で、40代前半でご結婚された方とのこと。
また、
アパレル業界数十年のお仕事経験と、
彰子さんご自身のアラフォー婚活経験や
婚活当時に知りたかったことも含めて、
全16ページ・30分とコンパクトにまとめてくださっていました。
内容はこちら!
婚活ユニフォームって何?
婚活中はやることが沢山あるから、時短できる婚活ユニフォームが必須
婚活ユニフォームの考え方
オトナ婚活服の役割とは?
色・デザイン・生地の素材・シルエットが男性へ与える印象
子供っぽく見えるor大人っぽくスタイルよく見える服
オトナ婚活服のNG例4パターン
婚活ユニフォームの作り方
オトナ女性の婚活服の基準
トップスの具体例
スカート・ワンピースの具体例
小物類の具体例(靴、バック、アクセサリー、傘)
具体例は通販サイトへのリンク付き♪
婚活ユニフォームは、何パターン用意すれば安心??
婚活服オススメブランド
High&Low価格帯別10選+ブランドページリンク付き
おすすめ通販サイト
マインドさえ整えば、
あとは安心してすぐに出会いの活動をはじめられそう♡
という安心感たっぷりで、
愛し愛され婚へ背中を押してくれる内容でした。
担当講師の大川彰子さんや伊藤へ、塾生の皆さんからこんな質問も♪
女性らしさを出すと、違う目的だと思われるのが嫌でスカートを選びにくいです。
最初のお見合いでパンツはダメでしょうか?
冬になると、タイツを履く機会が増えるのですが、黒は避けたほうがいいでしょうか?
ヒールではなく、ブーツを履きたいのですが、どのようなものがいいでしょうか?
154cmで身長が低く、手も短めです。
ぽっちゃりめ、胸大きめの場合、どんなトップスがいいでしょうか?
婚活の際
パールの一粒ネックレスを付けて行っていますが、ネックレスをするなら、ピアスはしないほうがいいでしょうか?
今着ているワンピースは、どうでしょうか?アドバイスください!
実際に塾生の方から、こんなご感想も♪


伊藤友美よりアドバイス
これまでやってきたことが、無駄ってことはありませんよ。
ちょっとずつ変わってきています。^^
ただ、一気に変化することはできないんです。
いつまでやればいいのか?
それは、自分の気持ちが楽になっていれば、それがOKのサインです。
理想の人と出会える婚活って楽しいんですよ。
「婚活って苦しいもの」って思い込みがあるんじゃないかと思うんです。
楽しい婚活に切り替えていって欲しい。
そのためには、誰かに幸せにしてもらいたい、を捨てないといけない。
「勝手に自分が幸せになる婚活」をやるしかない。
理想の人リストのイメージングは楽しいですか?
(塾生:そこまでウキウキしないです、、、)
リストのどこかに、
「このくらいの人なら私を選んでくれるんじゃないか」
「この程度の人なら、私と結婚しているんじゃないか」
妥協案みたいなこと書いていませんか?
「理想通りのことを書いても、そんな人どこにも居ないだろうから、このぐらいの人ならいるんじゃないかな」
みたいなジャッジの目線で書いていると、楽しくないと思う。
理想の人リストは、絶対に本当の理想を書かないとダメ。
ただ100%を求めないことが大事。
まず、理想の人リストの中から、そこまでではない要因を探したほうがいいです。
・間違っているなあ
・なんか、遠慮しちゃってるな
・本当はこんな人がいいけど、なぜか入れていないなあ
思いつくことがあれば、
自分の送りたい結婚生活がどんなものなのか?から、考えてみる。
例)毎日ごはんを作りたくない!!
→料理が得意な人
→私が作る食事をなんでも喜んでくれる人
→私が家事を完璧にやらなくても、代わりに喜んでやってくれる人
→家事を分担できる人
→毎日の食事を率先して作ってくれる人
→外食や出前でも喜んでくれる人
→家事について率先して話し合いのできる人
→家事を自分が出来ない時に助けてくれる人
自分の気持ちに、ワガママに素直になって、どうしたいのか?
違和感のあることは、積極的に探して変えていかないといけない。
そうしないと、いつまでも苦しい婚活から抜け出せない。
伊藤友美よりアドバイス
「今までの恋愛はこうだったけど、次の恋愛では必ず愛される」と決めること。
過去を振り返ると分かるんだけど、
「私は選ばれない」と思ってきているから、そうなってきているんですよ。
思い込みに気づいたら、
「この思い込みいらなくない?」と自分に聞くこと。
結婚に対するネガティブな思い込みや、
身近な男性(お父さん、兄弟、上司、同僚)に対してのネガティブな思い込みは、今後に及ぼす影響が大きいです。
でも、受け取り方を変える。
例えば、
元カレとのやりとりでは傷ついたけど、次に出会う相手は傷つきあう相手を選ばない。
次に出会う相手とは、愛し愛される関係になると先に決める。
「愛する人に愛されて結婚する」に集約されています。
でも、みんな忘れてしまいます。
何回も、何回も自分へ言ってあげる。
そして、考え方を変えていく。
「どうせ愛されない」を捨ててほしい。
毎日、朝晩ルーティーンに組み込んでほしい。
朝鏡を見てメイクをしている時、湯船につかっている時。
自分の目を見て、
「私は愛する人に愛されて結婚できるから、大丈夫だよ。
今までの恋愛を振り返って不安な気持ちは分かるけど、
次からは必ず上手くいくから大丈夫だよ。」
自分の中の不安の暴走を抑えてあげる感じ。
こういう時間をルーティーンに入れてほしい。
感情を込めて行うことがポイントです。
エネルギーがかかることなので、自分自身の内側に伝わります。
「次からの恋愛を恐れないで大丈夫だよ」と繰り返し伝えてほしい。
最終講義を終えて、
1週間ほどで12期が終了となるそうです。
塾生の方からは、こんな気づきやご感想も♪
グループコンサルの中では、
伊藤友美からこんなお話もありました。
結婚相手に出会っていないと思ったら、
何も変わっていないということになるけど。
大きな変化だけ見ていると
自分は変わっていないことになる。
(これって、子供目線なんです。)
「前よりも、こんな風に考えられるようになった♡」
「前よりも、感情を込めて謝罪できるようになった♡」
など、小さなことを積み重ねて
毎日5分10分でいいから
自分へ良い言葉をかけていこうと決めてほしい。
年末まで、あと3か月あります。
マインドを整え、理想の人リストのイメージングで
楽しい婚活をされる塾生の皆さんが
理想の男性と出会われることが、とても楽しみです。^^
12期これまでのレポートは、こちら!
第1回講義
第2回講義
第3回講義
レポートは以上です!
長文お読みくださり、
ありがとうございました^^♡
レポート作成:寺島祐紀子
【無料動画プレゼント①】最速で理想の人との結婚を叶える3つの秘訣
【無料プレゼント②】理想の男性と結婚するために必要な5つの変化
【無料プレゼント③】『結婚10年経っても愛し愛される関係でいられる理由』
<無料プレゼント④>愛し愛され婚を叶える!アファメーションBook
ブログ更新情報などが届きます。
いち早く情報をGETしたい方は、
お友達になってくださいね♡