仕事上、パートナーシップ間の
女性の不満を聞くことが多いのですが
不満のあるほとんどの人は、
コミュニケーション不足だな〜と思います。
例えば、
「夫が何を考えているかわからない」
「私の気持ちを理解してくれない」
「伝えたいことがあるけど、言葉を選んでいるうちに本音を言えず、けっきょく怒りが爆発」
こんなこと言われる人多いです。
私が思うに、
「夫が何を考えているかわからない」
何を考えているか、本人に聞けばいいだけ
でもその聞き方には注意が必要。
聞くタイミングも。
重たく、不満いっぱいの顔で質問したり、
「話があるんだけど・・・・」
みたいに切り出しても、
下手したら逃げられるかも。
明るく、軽く、「これについてどう思う〜?」
でいいじゃないですか。
超簡単
「私の気持ちを理解してくれない」
伝わるまで話せばいいだけ
まさか「察してほしい」「察するべき」とか思ってませんよね?
男性は察しませんし、女性と同じ視点はありません。
誠心誠意、伝えればいいんです。
それさえできない関係なら、
それはまた話、別かも。
「伝えたいことがあるけど、言葉を選んでいるうちに本音を言えず、けっきょく怒りが爆発」
これは女性あるあるだね。
我慢して我慢して我慢して(パートナーは我慢してることにさえ気づいていないですよ、もちろん)
我慢の限界がきて爆発!
男性からしたら、
何?何が起こったの???なんでいきなり怒るの?
です。
すべて、ふだんからコミュニケーションが足りてないだけですよね。
自分の素直な気持ちを伝えること、
男性に負けた気がするっていう人けっこう多いけど、
私からしたらどんだけメンドくさいのよって思うわ〜。
男性も同じように思うよ、それ。
どっちから素直になったっていいじゃん。
素直になれないって、
素直になりたくないってことだけど、
素直になりたくないほど、
相手を気にしてるわけですよね。
すでに相手のこと好きすぎるじゃん
なんでわかってくれないの?って拗ね続けるよりも、
素直に自分の気持ちを伝えればいいだけなのに。
あとね、、、
「結婚したらぜんぶ解決すると思っていた」
「結婚したら彼は変わると思っていた」
という人もいるけど、
その淡い期待はどこからくる?
結婚がゴール、だと思ってるからそう思うのかな。
結婚って、パートナーシップって、
お互いが努力して関係を作っていくもので、
結婚したら勝手に良くなるものじゃないんです。
結婚したら自動的に夫が自分を幸せにしてくれると思ってたのなら、
相手も同じように思ってるはず。
同じような人としか引き合えないから。
より良い関係を作りたいなら
今からでもしっかりと相手に向き合うことをオススメします
より良いパートナーシップを築きたい人はこちらのセッションがオススメです
募集中のセミナー・コンサル