婚活塾第1期のフォローグループで最近出た話題。
「結婚する」とすでに決めていた受講生(モニター受講生)のYさん。
決めたきっかけをグループ内で書いてくださったので、
みなさんにもご紹介します
いつも書いてますが、
「結婚する」と決めてない限り、結婚ってできないんですよ。
決めるがわからない方、
ぜひ参考にしてみてくださいね
*~*~*~*~*~*~*~*~
「結婚する」と決めたきっかけを書いてみようと思います。
結局は、仕事(経済的な自立)が一番大きかったと思います。
結婚=出産(子育て)とも思っていたし、体力に自信がないので、結婚して、出産して、子育てしながら仕事もする、というのは、とうていできそうになかった。
そうなると、
・結婚は仕事の邪魔をするもの
・仕事は結婚の邪魔をするもの
になっていました。
それから、
・仕事で一人前にならないと結婚してはいけない
というのもありましたね。
そんな感じで、常にブレーキを踏んでいたような感じですが、
40歳を過ぎて、出産に対するプレッシャーが軽くなりました。
相手となる男性も、その親も、そんなに期待しないだろうし、わかった上で結婚するだろうという感覚です。
去年(2017年)の1月、上司から管理職試験の話がきました。
出世欲はなかったのですが、ここまでくれば一人前と言ってもいいのではという感じになりました。
でも、まだこのときは、管理職という肩書きがつけば結婚してない言い訳になるな、くらいにしか思いませんでした。
とりあえず、試験が終わるまでは、婚活のことは考えるのをやめようと決めました。
結婚してたら、こんなに試験勉強に時間を使えなかったなと、結婚してなくてよかったとすら思ってました。
試験が終わって、さてどうしようかと思いました。
・管理職になったからには、結婚しますで会社をやめるわけにはいかない
・一人前って、そもそもなに?
・結婚も出産もして、それでも仕事したいと言っている後輩の話を聞いて、そう言っても良いし、出産は無理でも、欲しいもの全部手に入れたら?
・ワーカホリックみたいな男性でも、家族との時間を楽しんでる。
・この先、仕事のことばかり考えて、休日も仕事のこと考えて過ごしていたら、部下や同僚にも同じことを要求してしまいそう
・女性の部下がついたときに、冷たく当たってしまうだろうな
なんてことを考えて、やっぱり結婚しようと決めました。
試験を受けるに当たって、これまでの仕事を振り替えって、この先どうしたいかを考えたのも影響していると思います。
いつか結婚したいと思っているのなら、先伸ばししないで体験したら?と。
書いてみるとあっさりですが、こんな感じです。
自分が思っている以上に、仕事に対する思い入れが大きいんだということを認めて、婚活を始めるに当たってひとつだけ、仕事を続けるってことだけは決めました。
*~*~*~*~*~*~*~*~
Yさんが書かれていた、
> いつか結婚したいと思っているのなら、先伸ばししないで体験したら?と。
これね〜
人生の中で、仕事の比重がどうであれね、
いつか結婚したいって思ってるなら、
いつかって待ってても来ないのね。
そして、タイミングっていうのも、
向こうからはきませんから
決めてないと、タイミングにさえ気づかないってこと。
あなたはいつまで自分の結婚を待ち続けていますか?
それをずっと続けますか?
「結婚する」
と今すぐに決めてくださいね
そうしたら、今自分は何をしなければいけないか
わかるでしょう。
プロに導いて欲しい場合は、
にいらしてくださいね
早々に満席になったため、増席しました。
年内最後の開催です。
【満席→増席2】9/1(土)人生すべてを向上させる☆ノートブックセミナー
募集中のセミナー・コンサル