ご自身のブログでも、ご結婚前のことについて書いてくださいました。
私のブログ読者の婚活中のみなさまにもきっとヒントになりますので
久美子さんの記事を抜粋してご紹介しますね。
恋愛や結婚の話がメインだったのですが
友美さんが「幸せにしてほしいじゃなくて、相手を幸せにしたいって
思えることが結婚できるマインド」って話してたんです。
幸せにしたいってもちろん尽くすとか犠牲になることじゃなくて
「私の幸せは相手次第」という危ういマインドから脱した、
「私が幸せにしたいと思える相手と結婚する」という自立マインドです。
それも「私は大丈夫」と思えるから、相手のことを想えるわけで。
そういえば、私も夫に幸せにしてほしいと思ったことはなく
一緒に幸せになる道をずっと探してきた。
完成された完璧な恋人、として現れたわけじゃなく
「私が幸せになる」選択の延長線上に彼がいたみたいな。
参考記事→夫はただの丸太だった話。
そういえば夫と出会う前の私は
好きな人だと相手が自分のことどう思ってるかばかり気にして
実は会ってるとき楽しくはなかったりして。
「不安」を「好き」とすり替えてるとことがあった。
相手もそりゃあ、楽しくなかっただろう。笑
〜抜粋ここまで〜
クライアント様にはコンサルで、
「相手を幸せにする覚悟を持ちましょう」とよく話します。
相手に幸せにしてもらおうと思っているかぎり、
結婚のご縁につながらないか、
結婚したとしても最初のような関係は長続きしません。
(これは、婚姻関係を結んでいなくても、彼氏彼女の関係だとしても同じです)
でね、相手を幸せにするってどういうこと・・・?
彼のいいなりになるとか、彼に尽くさないといけないとか?
と、ネガティブに感じる人が多いのです。
ここが落とし穴というか、悩みどころですよね。
私も婚活に悩んでいるときはそう思っていましたから、よくわかります。
久美子さんが書かれている、
「私の幸せは相手次第」ではなく
「私が幸せにしたいと思える相手と結婚する」自立マインド。
そうなんです、自立マインドです。
これが、「愛し愛され婚」をオススメしている私が
いちばんお伝えしたいことなんです。
相手に尽くさなくてはいけないのではないか、と心配したり、
相手のいいなりになれっていうの?という不安が出るのは、
相手の言葉や態度が自分を幸せにも不幸にもするという前提を持っているから、
なんですよね。
そうじゃなくて、私を幸せにできるのは私しかいないし、
私を不幸にできるのも、私だけだと気づいたから、
私は精神的に自立することを選んだし、
その方がラクだと気づいたんです。
精神的に自立するということは、
物事がうまくいかないことを誰かのせいにしないし、
環境のせいにもしない、ということです。
すべて自己責任。
自分のことは自分で責任を取るしかないし、
他人のせいにしないので、被害者意識も持てないです。
自分に起こることはすべて自分が原因、自分発進って決めて、
あの人のせいでこうなった、と言わないことって
とても勇気がいることなのかもしれません。
あとね、昨日のランチで久美子さんが
「縁とタイミングを待つのをやめたら婚活がうまくいった」
というような話をしていて、
これも、すごくわかりやすい!と思いました。
<結婚は縁とタイミング>ってよく聞く言葉ですが、
自分でどんどん出会いの活動をしたり、いろんなお付き合いがすでにある人なら、
タイミングを待つのももちろんアリですが、
そうじゃないなら、出会いがないなら、自分から出会っていかないと、
縁もタイミングも大事にできないんですよね。
白馬に乗った王子は絶対に降ってこないとは
いつも書いていますが、これはそういう理由です。
縁やタイミングがない、悪いという 状況 を理由にしないで、
自分から縁をつかんでいく人に、チャンスが訪れます
久美子さんのブログ、全文はこちら。とても良いのでぜひ読んでくださいね!
4/15より<オンライン講座>第4期が始まります
ひとりではどうすれば結婚できるのかわからない方、
半年以上婚活がうまくいっていない方は、ぜひいらしてください!
じっくりと愛し愛され婚マインドを学べ、
現実的な出会いのサポートも受けられます。
先行案内が欲しい方は、こちらにご登録くださいね!
3/31(金)より、募集を開始いたします。
*先行お申し込みくださった方の特典として、講座開講前より動画を見ていただけます。
個別コンサルは4月満席 5月残1名様です
150分のセッション+1ヶ月間の手厚いフォローがあります。