昨日、高校の部活仲間のグループLINEが賑わった。
理由は↓のニュース。
豊中出身のB'z松本さんが市内高校に寄附。贈呈式に行ってきました♪
恥ずかしながら、、、
松本さんが豊中出身だったのは知らなかったけど、
楽器を寄附された豊中市内の7つの高校、、、
その中で贈呈式で代表して演奏した
桜塚高校の軽音部は自分達が立ち上げた部活だから、
直接は知らないけど、嬉しかったな!!
高校進学を決める時、既にギター弾き始めてたから、軽音部が盛んな高校に行きたくて、、、
知人のお姉さんが通っていた桜塚高校は盛らしい!
って話を聞いて即決(笑)
しかーし!入学時、桜塚高校には軽音部が無く、、、
有ったのは『フォークソング愛好会』という、
正式なクラブ活動として認められていない団体。
とは言え先輩の中には上手いバンドもいたし、
良い雰囲気の団体だったと思う。
勿論、入学後すぐ愛好会に所属した。
でも、どうしても部活として認めて欲しくて、、、
仲間達と顧問探しから初めた。
当時はまだ、『バンド=不良』的な、、、
昔からの考えが残っていて、、、
顧問になってくれる先生なんて居なかった。
生活指導の怖ーい先生にも目を付けられるし(笑)
音がうるさいってしょっちゅう文句言われるし、、、
でも、何とかかんとか、、、
他の部と掛け持ちでやってくれる先生を見つけた!
学校側への申請が通り、
桜塚高校に軽音部が誕生した。
ただし『軽音部』という名称は認めてもらえず、
『フォークソング研究部』、、、(笑)
生活指導の先生に目を付けられながら、
フォー研は正式な部活動として細々と活動を始めた。
私は初代の部長をやらせてもらった。
当時、梅田の古書の街にあった楽器屋さんで
特売品で縦に積んであったドラムセットと、
最低限の機材を調達!!
阪急電車で学校まで運んだのを思い出した!
懐かしいな。
部室は階段の下の掃除用具置き場!!
入り口から縦長で、奥がL字に曲がって小空間が。
階段下の天井が斜めになったその省スペースに、
無理やりトラムセットを組んでたな(笑)
他のメンバーは入り口から通路に横並びで演奏!
文化祭のライブは画像に載ってる視聴覚室!
ここは当時と変わってなさそう。
歴代の部長の中にはauのCMの浦島太郎役で有名な
俳優/歌手の桐谷健太さんもいたらしい!
突然のニュースだったけど、、、
自分達が作った部が30年近く続いていて、
こうやって表に出てきてくれると嬉しいですね。
桜塚高校軽音部!
これからもずーっと続いて欲しいな。
https://mrs.living.jp/hokusetsu/a_feature/article/3415788
2021.1.31
記事内容の一部訂正
残念ながら匿名コメントでしたが、大先輩と思われる方からご指摘を頂きましたのでここに訂正いたします。
↓
桜塚高校の軽音部は私が入学するよりも遥か昔、、、校舎が建て替えられた昭和53年よりも以前からの歴史があったそうです。
確かに、私が桜塚高校へ入学志望を心に決めた理由は、知人のお姉様からの『桜塚高校の軽音は盛んだから良いと思う』という情報でした。
ただ、実際に入学してみたら顧問が存在しないことが理由で部として活動できない状態だったのは確かです。
私が入学する以前のどこかのタイミングで変わってしまったのでしょうが、、、
先輩のコメントから、私が『初代の部長』ではない事に間違いは無さそうです。
大変失礼しました。
また、『軽音部が誕生』ではなく『軽音部が復活』が正解ですね。
掲載にあたり、しっかりと調べもせずに朧げな記憶のみで記事を書いてしまい申し訳ありませんでした。
この記事をご覧になって嫌な思いをされた桜塚高校OBの皆様に心よりお詫び申し上げます。
少し調べていて記事を見かけたのですが、B'zの松本さんは2020年も楽器の寄付をされた様ですね。
ありがとうございます。