フレットの調整、、、矯正?! | あせらず あわてず あきらめず

あせらず あわてず あきらめず

人の繋がりを大切に、皆が笑顔になれる事を広げてゆきたい。。。

日常のちょっとした事を中心に好き勝手に書くブログです。
けん玉の事、
lukefujiwara関連、ペダルボードやミュージックマンLukeモデル等楽器関係に関してもたまーに書きます。

週末届いたジャズマスターのセットアップ、、、

仮セッティングしてみたけど予想通り?!



ご要望にそうところまでは行かない。

弦高も低く過ぎるのもあるけど、、、

チョーキングすると完全に音詰まりする。。。


やはりフェンダー特有の指板アールに、

フレットのヘリも手伝って、、、
{480428A6-09B0-4454-89B7-876A2FB50B63}

{6C134527-A4DF-4D3C-BD12-C49678277D79}
こんな感じで全体的に減ってるので。


{5D842843-9EA1-4947-B588-7253233A8105}
またこの姿に(笑)

今回は凹みがなくなるまでは擦り合わせせず、

音詰まり解消の為、、、

ハイポジのアールを少し矯正しつつ、
全体にバランスを取る方向で。
{F58552B2-EA68-4944-BAA9-B08A41BB547E}

なのでローポジは特に凹みは少し残ってます。
{56CFBD0C-9CEC-4538-AC9D-CEE39C3C5548}

先日PCI Japan さんのショップ、xotiqueさん
で試したPLEKでのlukefujiwara的実験(笑)

の結果も参考にバランスとってみた感じです!


{1CEF7598-3BCD-4ABE-BC58-A0599B7DE888}
蘇ったネック周り!!

問題になっていた音詰まりは解消したので、

勢いに乗って、今回合わせてご要望のあった
ピックアップ交換も済ませたのですが、、、

オリジナルの配線がかなり。。。で(笑)


再度仮セッティングした状態で、
数日ネックの安定具合を見てみます。