初夏の陽気の神宮球場 | LukeのBlog

LukeのBlog

ヤクルト・スワローズ、ヤクルト・レビンズ(ラグビー)、ラグビー、ガンバ大阪、陸上、サイクルロードレース、東大野球部、東大ウォリアーズ(アメフト)、Xリーグを熱烈応援中で趣味・料理。

春うららを通り越して初夏の陽気の明治神宮野球場です。
この日は内野席でおとなしく観戦。

◆さて試合
2-8で敗戦。
ん~…なんでしょう、チームスローガンの『旋風』からはかけ離れた実情。。
勿論選手達は必死でやってるんだろうけど、四球の多い投手陣や、守備や打線からも鬼気迫る雰囲気が伝わってこないこの感じ。。
悔しいな~。

そんな中、主将・辻居君のHRは素晴らしかった!
東大の選手による"打った瞬"のHRは久々に見たかも。

何年も見続けてるけど、学生数野球ってのはチーム力を維持するってのは本当に難しい。
どうしたらいいものか。。

◆とはいえ
ここで六大学野球を見てると本当に幸せな気分にもなるし、一切の殺伐を感じることなく心穏やかになれる。

ヤクルト戦はほれ?
相手チームのふてぶてしい投手がいけ好かなかったり、相手チームのマナー知らずのファンの横暴な振る舞いにイライラすることがあるんだけど、六大学野球にはそういうのが一切無いんだよね。

大好きな神宮球場で大好きな六大学野球が見れて、ただただ心穏やかになるだけ。

◆そう言えば…
のほほんと野球を見てたら直ぐそばに見たことのある横顔が。
今年から早稲田のコーチに就任された田中さんがスタンドで観戦されておりました。
(ベンチ入りできる人数の制約によりスタンドからの観戦の模様)

それにしても、監督が小宮山さんでコーチも田中さんだなんて、ズルいぞ~!!

と言ってみたものの、東大も桑田さんや谷沢さんがコーチをされたことがありましたわ…。
桑田さんの効果は僕にはさっぱり見てとれなかったけど、「練習時間の7割は守備に充てる」と言われた谷沢さんのご指導は本当に身になってるのを実感した。

その頃は日ハムに入った宮台君が素晴らしかった…てのは勿論あるけど、普通に勝ってたあの頃はそるまでは酷かった守備も上手くなって卒のないプレーが多くなった印象があります。
東大応援席は日に日にお客さんが減ってるような気がするけど、次戦は一週休んで再来週。
ゴールデンウィークでお客さんも増えるだろうし、「やるじゃん!東大!」と言われる野球が見れるといいな~。。