毎日じゃないけど手弁当を始めた…ってのは数ヶ月前にお話しましたが、冬場の冷たいお弁当ってどうも寒々しいのよね…。
友人Gやお友達のEさんがサーモスのスープジャーを使いこなしてるのを見て真似をしてみたら、こりゃ~いいわ♪
◆スープカレー弁当
S&B赤缶ベースでクミンと乾燥バジル多めのスープカレー弁当。
別に持参した焼き野菜とご飯のタッパー2つにスープジャー…、と荷物が多ぎてピクニックさながら&職場に広がるスパイス臭により二度となさそう…。
◆ロールしないキャベツ弁当
ロールキャベツは大好きなのに滅多に作らないのは、大きなキャベツを用意してひき肉をローリングする作業が面倒だから…ってことが判明。
ハンバーグタネを団子状にして大きめにざく切りにしたキャベツと、味出しに角切りのベーコンとしいたけ投入すれば味も一緒で何より食べやすい。
オリーブオイルを塗って乾燥バジルを振ってじっくり焼いたカリッカリのスティックバゲットを浸しながら食べる作戦。
◆クラムチャウダー&ミートパイ弁当
キャンベルのクラムチャウダーの缶詰めに玉ねぎ・ニンジン・しいたけを足しただけでちょ~簡単。
ミートパイは汁気を飛ばしたミートソースをちゃちゃっと作って冷凍パイシートで包んでオーブンで35分。
パイってキッチンにいい匂いが漂うし、みるみる膨らむ様子が楽しくてオーブンの前から離れられな~いw
◆煮込みハンバーグ弁当
スープジャーといっても汁物だけでなくこんなメニューもできそう。
電子レンジで温めればいいじゃん!とお思いかもしれませんが、ランチ時の給湯室は女性がいっぱいいて入る勇気が…。
かなりの保温力なので、茹で玉子や野菜を別に持って行っても全体的に温かくなる。
写真を撮りそこねた塩ちゃんこ鍋弁当もやってみたけどそろそろネタ切れ…。
書きながら豚汁弁当ってよさそう!って思ったけど、汁物でお弁当になりそうなのって他にないかな~?