雪国出身の人や、底冷えには自信のある京都の人も口を揃えて言う木枯し吹く東京の冬。
晴れてるのに乾いた北風が頬に刺し、それにビル風が相まると首をすくめて『さぶぅ~』となるのだ。

神戸製鋼vsサントリーはその年の力関係や順位関係なく見逃すわけにはいかない一戦。
せっかくなので第一試合から来たらこれが寒すぎた。
陣取った席は伊藤忠の日影で覆われてコンクリートも椅子も凍てついて、さながらクーラーボックス状態。
午後のおやつの時間に…と淹れてきたコーヒーを早速飲みながら観戦したけど…、集中力高まらない試合展開もあって予定よりだいぶ早めのランチへ避難。

ところが日曜でもやってるはずの店なのに閉まってるではないか。
そんな時のために考えてた中華屋もやってるはずなのに休みで、更にそんな時のために考えてあったナンで食べるネパール系のカレー屋はなんだか気が乗らない。
日曜の外苑前、アバウトゆえ要注意。。
『あかん、このままでは吉牛のパターンや…』と思いきや、ネパール系カレーは気が乗らなかったのにCoCo壱に食欲センサーが反応。
何年かぶりにCoCo壱を食べたけど…こんなに旨い食べ物だったっけ?

ラグビーに関しては贔屓チームは作らない主義だけど、あえて一番好きなラグビーチームは?と問われると、僕にラグビーを見るきっかけをくれた平尾さんがいた神戸製鋼と答えるんだけど…。
なんだろう、この淡々としたラグビー。
サントリーの出来や勝ちたい気持ちが勝ってた…と言えばそれまでだけど、色んな意味での準備に差があるように思えて少し期待外れだった。
今シーズン一通り見てきて今年のトップリーグの力関係や長所や短所はわかったので、早いとこサントリーとパナソニックの一戦が見たいぞ~!

てなわけで下北で一杯。
お通しの白子のフライと脂の乗った〆鯖が旨すぎた。
さて、憂うつなはずの月曜はアメフト@東京ドームへいざゆかん。
※新国立競技場の屋根の工事が始まってるけど、思ったより低く感じる。ザハ案の時は70m近いと言われてビビってたけど、これなら新宿の高層ビルに沈む夕日が見られるかもね。