
◆東京大学vs拓殖大学
東大ウォリアーズが全勝で迎えたBIG8リーグの最終戦。

17日にはいよいよTOP8リーグ昇格をかけた入替戦に向けての大一番を前に、最下位の拓殖大学を相手にプレーを隠しながら完勝したいところ。
結果は52-3。
ん~...、完勝過ぎた...。
◆早稲田大学vs東北大学。
第二試合は甲子園ボウルをかけての決戦のはずの結果は47-2...。

この試合は必要?
東北大学は選手もスタッフも応援団も応援席も...凄く情熱を感じたけれども、正直関東のBIG8か2部くらいの戦力。

同時刻に西日本は関西学院と立命館が甲子園ボウルをかけて死闘を繰り広げてるというのに...。
プレーオフのシステムを考え直した方が良さそうな気もしなくもない。
◆専修大学vs帝京大学
第三試合は降格の入替戦をかけた一戦なんだけど、かれこれ7時間くらいアミノバイタルフィールドでの一人観戦で寂しいし、暗くなって寒くなってきたし、観客もスッカスカでイマイチ盛り上がらないしで途中退散。
それにしてもこの球技場、富士通スタジアムみたいにならないかな~。
ご飯はちょこっとした売店しかなくてお昼を跨ぐ時は手弁当だし、何もかもが仮設の施設で長居は辛いし疲れるわ...。

先週はXリーグのセミファイナルで、今週は大学のリーグ最終戦&東日本代表決定戦で、来週はXボウルで、再来週は東大の昇格をかけた入替戦...と、4週連続のフットボール観戦。
ウインタースポーツ観戦の軸足がラグビーからフットボールに移ってるわけではありませんが...
ま、流行りってもんです。