常日頃から肉は牛と豚だけど内臓はもっての他で、鶏肉はおろかスワローズファンなのに“飛ぶやつ”全般が苦手と言い切っているんですがね…。
これが不思議とケンタのフィレサンドは大好物と来たもんだ(笑)
ちなみにマクドのナゲットも大好物ですが、ブラジル的な鶏の臭いがするファミチキやコンビニ弁当のは全くダメ。。。
要するにサブイボ(皮)を含む正体が見えてなくて鶏独特の臭いがするやつがダメということなんです。
というわけで趣味・料理といいつつ鶏肉を扱うのは鍋のつみれだけだったのです。
しょうが焼きとかハンバーグとか…、いわゆる定番と言われるメニューで作ったことがないのはどうなのよと。
何を思ったかふと唐揚げが食べたくなったのです。
そうだ、昨日神宮球場で左斜め前の兄ちゃんがムシャムシャ食べてた唐揚げが美味しそうだったんだ、間違いない。
作り方?
知ってますともよ、フワッとサクッとジューシーに揚げる作り方を。
間違い無さそうな国産の鶏を買ってきましたが、臭いの元となる皮は念のため全撤去であります…。

出来上がりの図。
中華料理の油淋鶏みたいにネギとゴマどっさりの甘酢のタレを作りましてね、マヨネーズと共に野菜もたくさんいただける作戦です。
奥は特売のローストビーフ。
イケる!イケるってばよ!
ややジューシー過ぎるので、個人的にはリスク(臭い)回避のためにもうちょいカスカスにしたいくらい…。
やっぱりちゃんと作ると美味しいね。
今後も作るかどうかは別にして、これからは得意料理の仲間に入れてあげようと思います。