魚は旨いし、温泉は最高だし。。。
この日は入口でうちわといりこを配ってました。
何をするにしてもお金がかかるのでしょうが、もう少し松山の魅力が伝わるような映像や産地直売的なイベントは欲しいかな~。
松山市長が坊っちゃんの格好をして始球式をしてましたが、市長がれいき~なちゃんね~始め関係者をゾロゾロと引き連れてB-787のスーパーシートで上京し、紀尾井町あたりの良さげなホテルに泊まってハイヤーで移動するお金があったら、もう少し何かできたんじゃないかと民間に勤める者として他人事ながら考えさせられます。
僕は前々から行きたいんだけど、客観的に見たら昨夜は「松山に行ってみたいな~」と動機付けさせられる気持ちにはなりませんでした。
それに松山が大好きな新親友女子が松山デーにいないのがどうも納得いきませんが残業ならば仕方ありません。
彼女には千葉マリンで貰った交流戦せっけんはあげたけど、いりこはあげたところでどうにもならんでしょう。
JALで行く松山ツアーが当たったら誘ったんだけどな~。。。
そんなこと言ったらきっぱり『ことわる!(#`皿´)』って言われて溝が深まるだけです。

で、このいりこをどうしろと?
むしゃむしゃとかじるのもなんなので無い頭で考えます。。。
煮物にしてみたり、ブラウンで粉々にしてふりかけも考えましたが…、パスタにしてみよう。
いりこをアンチョビの代わりにして和風のアーリオ・オーリオを作ってみます。
ニンニクと唐辛子の風味を出してから…、いりこを適当に入れてゆで汁をどばーっと入れてグツグツと煮詰めていきます。
もちろんペペロンチーニを作るときは上等の塩を使います。
具は…小さなフルーツトマトとしめじに、火を止めてから水菜を和えて、オリーブオイルを一回しして醤油を5滴。

それではいただきます!
クルクルっとパスタを巻いてる時にいりこの香りが立ち上ります。
ん…?
あら…?
うま~~~っい!
はっきり言いましょう!
上半期パスタ部門、優勝です!
いりこのダシにほんの数滴の醤油がギュッと味を引き締めています。
見て!パスタの下に覗く色んな味が凝縮されて乳化したソース。
いや~、びっくらこいた。
もしかして…、ぼく、てんちゃい?