季節はずれの京都⑩・・・上賀茂神社 | LukeのBlog

LukeのBlog

ヤクルト・スワローズ、ヤクルト・レビンズ(ラグビー)、ラグビー、ガンバ大阪、陸上、サイクルロードレース、東大野球部、東大ウォリアーズ(アメフト)、Xリーグを熱烈応援中で趣味・料理。

LukeのBlog 「上賀茂神社」

七世紀にはあったと云われ、京都の神社では紀元前90年ごろからあったとされる下鴨神社にならんで由緒正しい神社。

要するに大化の改新界隈の想像もつかない時代からあって、京都が都になるずっと前からこの街の栄華と乱行を見守ってきた。葵祭りで有名。


下鴨神社、上賀茂神社。。。

”かも”の字の違いは知らない。

見所はあまりないが、本殿は国宝&神社自体は世界遺産。LukeのBlog

私の中ではやきもち(葵餅)の”神馬堂”も世界遺産級の美味しさで 、正直コレを目当てにここまでやってきたといっても過言ではない。。。


上賀茂神社

国宝の本殿界隈は”ずどーん”と落ち着いた空気が漂い、話す声も小さくなって自然と心が落ち着いてくる、まさに”わびさび”の極みなのである。


「神馬堂」
12時前にして、売り切れ・・・。 LukeのBlog

ほんま、凹むわぁ~。上賀茂神社に来た目的の半分はここだったのに・・・。
現物はお見せできないので検索願います。

思い出すだけで凹むわぁ~。。。

LukeのBlog