ずいぶん前に仕事帰りに買いに行こうと行って、見つけられなかったoeufさん。
先週、のんのん屋さんにランチを食べに行って、しもみんさんに
「そこの場所だけ周りと違うからすぐわかりますよ、もうとんでもないところです」
って聞いてて、
「とんでもないところって、どんなん」
どうしてもその光景が想像できない状態が気になってました。
今回もすぐ近くまで来てるはずなのに、グルグル周りをまわって、2周め、北方向へゆるゆると進むと、
前方にな~んか周りの雰囲気から浮いてる店構え
「これかぁ
」

しもみんさん!あなたの言っていることがよーくわかりました。
もう、説明するより写真・・(あっ忘れた
)


車を空いてることろに止めてはみたものの、ほんまにココ
だってね、車が2台止まってるけど、玄関らしきところの周りにポールが立ってて、
入ってはいけないような雰囲気になってるんですよ
。

恐る恐るドアのガラスのところから中を覗いてみたら、奥の方にのんのん屋さんの姿が
ホッとして「こんにちは~」って入って行きました。

中の様子は、写真をしっかり取らせていただきました


趣味の工房ってことですけど、どうみても本格的な店舗です。

左に見えてる手は、工房のオーナー(といえばいいのか)oeufさんです。

のんのん屋さんの予約販売分と日曜のみんカフェ用のパンと後は趣味で作ってるって・・・
どんなんやー


趣味ってことで、私も桜餅パンの丸めと切り込みをさせていただきました

1回目:小市民だから、切り込み浅すぎ~
2回目:桜だから、切り込み5か所にしてみて
3回目:2回目も切り込みまだ浅い感じだから、もっと深く~
って30個くらい、ブチブチ切りました。
失敗したやつは買って帰ってや~って冗談で後で言われて、苦笑い
(でもあの切り込み浅すぎのヤツ、どうしたんやろー)
カンパーニュのクープも入れていいよって言われたけど、こちらはちょっとビビって今回はご遠慮しました。



そうそうこの桜餅パン、
その名の通り、餅粉が入ってます。


これ米粉(もち米の)です。

焼きあがったのを早速4等分して、「まぁどうぞ」って。
試食販売ですかぁ
Oeufさんお薦めは、この粉ビオER110で作ったカンパーニュ・・


そういえば、1年前初めてのんのん屋さんのパンを購入した時、Oeufさんのプチカンパーニュを
頂いたけど、味はその時のに似てるような気も・・・酸味があって、チーズやワインにあいそうです。
食感は外はしっかりめのクラストで、中はもっちもち。
Oeufさん曰く「もーちょっと水分飛ばしたらよかったかな」
私も厚かましくも「その意見に賛成、もーちょっと軽い方が好きです」なんて言ってしまった

基本、顎関節症になってから、あんまりハード系は食べられないんですけどね
そして、購入したのは、友達には桜餅パンとクロワッサン、そしてカンパーニュとパンデロブそれとRunrunさんのレッスンで作ったパンのお裾わけ
自分ちには、食パンとお気に入りのクロワッサンとパン・オ・ショコラ、桜餅パン、
サービスで試食したカンパーニュを頂きました

(サービス品のカンパーニュが一番原価高いんちゃうやろうか)

帰ってすぐ、焼きたてのクロワッサンを食べる予定でしたが、
工房でいろんなパンを試食(といっても結構でっかい大きさのを)して、
お腹パンパンで、食べられなかった

のんのん屋さんに翌日以降の食べ方をお聞きしてたので、
朝、オーブンで焼いて頂きました。
やっぱりウマシ
クロワッサン

次回は、ベーグル買おうっと。
しかし、土曜日限定販売してますって言ってたけど、
玄関前にポールおいてたら、やってると思えませんよー。
(言い方を変えると、「売る気あるの~」)
Oeufさん、のんのん屋さん
