また薬が増えましたわ(;¬_¬) | ルカちゃん、ラムちゃんどたばた日記

ルカちゃん、ラムちゃんどたばた日記

  ちょっと気の弱いアメコカルカちゃんと、
  とっても気の強いペキプーラムちゃんの日々
  をつづってます。

3月だけで、医療費・・28000円・・・ひぇーっ まだ3月です!! 今年の医療費どうなるんやろーシラー 
 
健康診断のついでに買い物しよーって、有休取って、難波まで出たせいで、
へんなお腹の風邪に感染してから、病院へ行き、胃の検査し、
 
市民病院での説明では、十二指腸(小腸の一部)と胃がつながる部分の胃側の壁が充血しているのと、
その横に穴が空いている・・って聞いたと思うんだけど、
昨日、Nクリニックに予約診察で行ったら、
 
N.Dr 「その解釈はちょっと違ってるわ・・・あのね、胃と十二指腸のつながる部分の充血はたしかにあるんやけど、穴が空いてるって言うのは、ちゃうねん。開いているように見えるってことで、うっほさんの場合、胃の形が変形してて、一部横隔膜の上に出っぱてるねん。ど食物とかは出っ張りを通らず本体の方に行くから普通に胃酸が出るねんけど、出っ張り部分も胃だから、普通に胃酸が出る・・ところが、食物はない。で、胃酸が胃を荒らすって結果になってて、それが食道に逆流する・・・結構よくある症例やわ。」
 
うっほ「もしかして、それって脱腸とかいぼ痔みたいなものなん!?で、治るの」
 
N.Dr 「まぁそんな感じかなあせる 治らへんわ。ただ、胃酸を調整することは薬でできるから、そうします」
 
うっほ「 まぁ穴は開いてないんやぁ・・」
 
N.Dr 「うっほさんの場合は、まだ横隔膜のすぐ上で真中くらいやから、『胃が痛い』って症状やからまだマシやでぇ~、もっと心臓の近くにそのでっぱりがある人は、心臓が痛い~って駆け込んでくる時もあるねん。」
 
うっほ「ふーん、心臓の近くが痛かったら、そらビックリするやろうなぁ」
 
N.Dr 「そうそう
 
ということで、なんか妙な理解?の上で、薬を続けることになりました。
 
で現在は、普段の体調に戻った(と自分では思っている)が、
疲労やら、ストレスやら、感染症やらが重なったという原因もあり、とりあえず花粉症が収まる時期まで薬は飲みましょうと、どんどん増えて、とうとう6種類
 
イメージ 1
 
上部は、湿布薬・・・なんか体がなまったせいか、慢性の腰痛がちょっとひどいので、処方していただきました。
紫のカプセル(アドエア)・・これは喘息の長期管理用の気管支スプレー
オレンジの錠剤(シングレア)・・これも喘息の薬
黄色の錠剤(パリエット)・・逆流性食道炎の薬
右側の水色の錠剤(タリオン)・・喉と鼻のアレルギー炎症の薬
白に青字の錠剤(バイナス)・・・アレルギー性鼻炎の薬
 
今年はひどすぎ~。