手作りパン教室「Runrun」 3月~4月15日までの会 | ルカちゃん、ラムちゃんどたばた日記

ルカちゃん、ラムちゃんどたばた日記

  ちょっと気の弱いアメコカルカちゃんと、
  とっても気の強いペキプーラムちゃんの日々
  をつづってます。

なんとか体調も復活。っといっても薬漬け状態ですがシラー
 
今回は、初めての夕方バージョンに参加させていただきました。
行き道は、渋滞の予想がつかないので、100円道路を利用で、30分も早くに着き過ぎましたあせる
 
メンバーは3人のはずが、行ってみると、ドタキャンがあったとういことで、2名でのお教室。
 
私も3月の初めに予約していた教室があったんだけど、前日の朝から原因不明の胃の痛みで体調を崩し
▄█▀█●|||、
明日になったらマシになるかもしれんし、行けるかなぁとも考えたけど、
万全じゃない状態で行ったら他3名の人にも迷惑やろうし、
もし移る病気だったら・・・そして今日よりひどくなったら・・・、それこそ当日ドタキャン
 
で、気持ちは行きたいから、早く治れ!!と思ったけど、前日夕方の時点で、その教室には連絡しました。
前日で大変恐縮して連絡したら、
「体調を崩されたんだからしかたないですよ、早く治してくださいね」とおっしゃっていただき、またも恐縮。
そんなことがあったとこだったので、
 
「あらーっ」と思う気持ちとRunrunさんのレッスンは、いつも申し込みスタート後すぐに満席になるから、
とくに土曜日は早く満席になっているから、せめて前日キャンセルをされていれば、
他にキャンセル待ちされていた人もいたんじゃないかなぁ
もしいなくても、先生の下準備の調整が出来て、当日先生が2人分作るっていうことだけはさけれただろうにと
思ってしまいました。
つい最近自分も同じ状況だったので、もちろん、当人さんもキャンセルするつもりで申し込んでないだろうけど、もーちょっとなんとかならなかったのかなぁ!?あせると残念な気持ちです。
 
 
もうお一人の方は一度ご一緒したこともあるかただったので、
先生と3人(先生は2人分つくるのでバタバタですが)でこじんまりとレッスン開始。
 
 
イメージ 1
左側が肉まん、右側が中華まん
(中華まんの少し茶色っぽいのは重層を使用)
夜の照明の下での撮影・・・慣れてないから、明るさ調整を失敗
グルメモードにしたんだけどなぁ・・・
 
イメージ 2
苺パンようのドックパン
 
 
イメージ 3
そしてお愉しみ 本日のの夕食
 
 
イメージ 4
デザートには桜あんぱんといちごぱんにネスプレッソでカプチーノ
ネスプレッソの種類がいっぱいあって、レモンの香りというのはどんなんかなぁ?とお願いしたけど、
ミルクも入れていただいたので、よくわからなかったあせる
ブラックで飲むべきなんだろうけど、
うちではこんなスチームのミルクできませんからぁ・・・ガーンついミルクをお願いしてしまいました。
 
 
イメージ 5
おうちで早速試食。
先生の息子さんたちは茶色い方が生地がふんわりなんで、先に食べるそうです。
うちのメタ坊曰く、生地は白い方で中身は茶色い方(中華まんの具)がいいなぁ・・だって。
贅沢なヤツシラー
 
イメージ 6
お持ち帰り分・・あと1個ずつあったのは、早速、メタ坊と試食しました
 
レッスンいやおしゃべり終了が7時過ぎだったので、帰りもさてどうするかと思ったけど、
たぶんメタ坊の夕食に間に合うだろうと、100円高速を利用。
これは、正解でした。国道26号で降りる道で一般道とちょっとドッキングするんだけど、
そこの渋滞が昼間以上・・・一般道で帰る時は、ここを避けて通れないけど、
高速利用してたら、右車線を阪堺道までスーっと走れる
一般道だったら、40分はかかっていただろうけど、18分で家に到着。
とってもお得な100円高速でしたチョキ
 
 
自己反省:爪を切って行くのを忘れた
イメージ 7
 
3月中旬からストレスのせいか、昔のクセの中指のつめをかむ癖が再発していて、それの防止のため
最近マニュキュアを塗っていて、昨日、「明日はレッスンやから、とマニュキュアをとり、爪を切るはずが・・
マニュキュアをとって、お風呂へ入ったら、ガーッって寝てしまった汗でそれ以後爪を切るのを忘れたまま
レッスンへいってしまいました。
パンの成型のときに、ふと自分の爪の間にパン生地が入っているのが見えて、「アッ!!あせる」と思ったけど、
しかたないので、そのまま続行。ガーン今度からは風呂へ入る前に切ろう!