メルクリンZによるクリスマス・デコレーション
ベレンとはスペイン語でベツレヘムの意味で、イエスの生誕人形を指します。
フランスではクリシェと呼ばれています。
雪景色の中の南国の青い砂
海で生まれたイエスが北の国を凱旋
ファンタジーの世界は何でもアリです。
この写真はスペインの友人へのクリスマスメールに使いましたが、
鉄道に興味がない人にも喜んでもらえました。
年末年始期間、市庁舎広場で行なわれている伝統工芸物産フェア。
陶芸や織物、置物やアクセサリーなど、数々のスタンドをめぐり歩いていると、木製玩具を扱っている店がありました。グラナダのアルボレ(Arbole)という個人経営の店で、旦那さんと二人で設計製作しているとのこと。ハンドルを回すと歯車仕掛けで動くものもあります。
今どきの子供たちは、キャラクター物やビデオゲーム、中国製の粗製乱造品で遊ぶのが常で、なかなか手に触れる機会もなくなった素朴で伝統的な木製のおもちゃ。
棚には蒸気機関車が2台置かれていました。
車両はドイツのアドラー風。
こちらは19世紀アメリカ西部のスタイル
蒸気機関車にノスタルジーを感じる世代は徐々に減っていきます。実際にSLを知らない世代の目にはどんな風に見えるのでしょうか。
メルクリンZ
BR01 ドイツ蒸気機関車の白眉
2012年 メルクリンZ 40周年限定モデル 5極モーター
1925~38年 231両製造
2C1 2シリンダー式 最高速度120km/h
AEG, Borsig, Henschel, Krupp, Hohenzollern, BMAG社
戦後1950~60年代にかけて改造機が製作された。
BR03、BR05と並ぶ名機。
現在5機が運転可能状態。
静態保存機11両 ドレスデン、ベルリン、ニュルンベルク、ウルムなど。
ナンバー 001 161-9 フロント部の黒光り
1934-36年に製造されたユニット
クランクロッド部の綿密な仕上がり
際立ったスロー走行で高い評価を受けています。
You Tube 参考映像
BR001 Marklin Z 88010
https://www.youtube.com/watch?v=Fw8HJ-f3OVM