アラミージョ公園 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

日本は五月の節句で子供の日。こちらも絶好の行楽日和。

かねてから気になっていたのは、EXPO92万博会場跡地の一角、アラミージョ公園で鉄道友の会が主催している5インチゲージの運転会。

以前訪ねた時は、あいにくの雨模様で閉まっていたので、今回はそのリベンジ。

これからしばらくは日曜日も仕事となる週が続くので、この機会にとばかりに出かけました。

フェンスの中に入ると、運転や作業に従事している顔馴染みのメンバーが歓迎してくれました。
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

タルゴを運転しているアレハンドロ氏、本物の機関士帽が似合っています。
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
敷地内をめぐり歩きながら情景撮影。

乗車料金は一回1ユーロと安く、全体を2周、子供も大人も乗れます。

本日の乗客数は121名。51日メーデーのSL特別乗車会の日は500人を数えたそうです。

天気が良すぎるので、多くは海岸地域に出かけたり、子供の初聖体拝受式パーティも多く、、いつもよりも家族連れ客は少ないとコメントしていました。
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

タルゴⅢのボディを外して内部点検
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

旧トラム301番のレプリカ車輌

お昼を回って客がまばらになった頃、「どうだ、運転してみるかい?」と声をかけられました。

初めは難しそうに思えたのですが、実は簡単。鉄道模型のコントローラーと変わらず、停止と始動、前進とバック、速度調整用つまみだけです。
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
側線に待機していたトラムに乗って運転体験。

簡素なコントローラーを操作しながら芝生上の5インチ軌道を快適に走ります。

フェンスの外から手を振る人々に向って得意気げに振り返したり・・

途中で接触不良で一度止まってしまいましたが、すぐに復旧。
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
スペイン国鉄Renfeの電気機関車にもトライ。

皆でワイワイ楽しんでいたのですが、 そのうちに協会の幹部の人が来て、注意されてしまいました。当はライセンスが必要で、無免許運転は罰金モノという話。メカ構造の習得とメンテの実技も含めて、35時間以上の講習を受けた上で運転するという規約があるとのこと。でも、冗談めかしていたので安心。お客を乗せていない状態での単独走行ならば、お目こぼしのようです。