Sevilla Tram Gallery4 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

セビージャ路面電車 廃止前の写真 計11枚

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

1958年 サン・ハシント通り 174番 バス10
195810月 サン・ハシント通り 電車3連結とタクシー
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
1958年 トリアーナ橋 302番 電車バス進入禁止の標識
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
1959年 インディアス古文書館前 フライ・カフェリノ・ゴンサレス通り 213番+69番 広告「ドグマ」
1959年 憲法通り 301番+168番 レストラン「ラ・プラタ・デル・ディアマンテ」
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

1959年 大聖堂 305番 ディアス社バス
1959年 エルナンド・コロン通り&アレマネス通り角 256番 カンパーナ~マカレーナ~オサリオ路線

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

1959年 ティトゥアン通り入口 255
1959年 ティトゥアン通り サン・フェルナンド劇場&アテネオ 122番+ガーデン車
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

1959年 209番+63番 2番バス車窓より 
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
196063日 301番引退 港にてビーゴ行き貨物船への積載風景


1960年前後は外資の導入が盛んになり、一気にスペインの近代化が進んだ頃で、

コスタ・デル・ソルのリゾート開発が始まったのも、ちょうどこの時期です。

クルマ社会の到来と共に、都市交通の担い手はバスとなり、路面電車の時代は幕を閉じました。

それぞれの写真に写っている街角の風景は、今でも跡づけることができますので、

新旧を対象させてみるのも面白そうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 海外鉄道へ
にほんブログ村