ロス・ロサレス駅 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

Lora del Rio での鉄道フェアの帰路に途中下車。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
Los Rosales 駅のホームに降り立ちます
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
ワンちゃんのお出迎え~♪
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

この駅のトライアングル構造の独自性に惹かれました
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

駅構内コントロールパネル 駅員一人で操作しています
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
黄色い資材運搬作業車
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
奥の白壁の建物が駅舎、手前右は機関庫

駅舎の両側がf線路に挟まれて島式になっているのがユニーク
分岐点から見て、左にカーブして逸れるとメリダ方向、直線方向がコルドバ

メリダ行の3番線は本線から離れて独立した曲線ホームになっています。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
この駅を模型で再現したのが、ローラ・デル・リオの会場に展示されていたモジュールです。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
枕木置き場とSL用給水管            枕木の積み具合もアートっぽい感じ
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
木製枕木とレールの廃材リサイクルのベンチ、でも誰も座らなさそう・・


ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
地下道をくぐり抜けて駅前通りに出てみました。

その先には郵便車が置かれており、鉄道ミュージアムと書かれています。

階段を上って窓から覗くと、中には資材が置かれているだけです。

さては、バブル期の勢いで作ったのはいいけれど、経済危機で放置されて

閉鎖の憂き目にあったのだろうかと想像しました。


ちょうどお腹がすいたので、斜向かいのバルで軽いランチ。

カニ足とエビのグリルをタパスで注文、家族経営の安くておいしい店でした。

博物館のことが気になって尋ねると、車輌の外側のペンキ塗りが終わったばかりで

これから内装に取り掛かるとのこと。開設の準備中ということがわかりました。

早合点せずに聞いてみてよかったです。