タルゴ電源車 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

スペイン独特のフォルムで知られている特急列車タルゴ。

前に紹介したコルドバ唯一の模型屋「ロス・ギジェルモス」で偶然発見!

知名度は低いながらも丁寧な製品を手がけるスペインのメーカー、Mabar社から発売された単品の電源車。

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

数あるタルゴ車輌のうちでも、この旧型タルゴⅢが好きです。

すでに客車6輌はセコハンでゲットしたので、次の課題は牽引機。


仕事のスタンバイのために一本早いAVEで行きましたので余裕。宿泊ホテルは中心街のテンディーリャス広場、路地を一本入るとで模型店さん。土曜日なのでシエスタ前に閉店です。その間際にセーフ。


ショーウィンドーのタルゴ車輌に目がとまり、ひょっとして動力車かな・・?と思い、それを確かめるために店内にふらり。残念ながらモーターなしワゴンでありましたが、限定品という言葉につられて、つい衝動買い。
この数日間はコルドバの闘牛場(!)において、テニスのデヴィス・カップが開催されているので、普段よりも活気があります。フランスに対抗してスペイン選手の健闘が際立っています。

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

店主のおじさんとレジで立ち話をしながら、店の由来についても尋ねてみました。
1906年の建物の一階、第二次大戦後まもなく店を出して、元々は皮革製品や装身具類を扱っていましたが、スペインのクリスマスプレゼント、とりわけ16日のレジェス祭の子供向け玩具販売に手を染めたのがきっかけで、1970年代に鉄道模型も置くようになったとのこと。日本でもそうでしたが、スペインでも70年代に鉄模ブームがあったようです。

モロッコのタンジェまで出張するので、しばし日記の更新ができません、あしからず・・