サンタクルス駅 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

ボリビア中央部の山間部を越え、コチャバンバを経て、東部の低地へ。

サンタクルスはボリビア第2の都市。平野部にあるので開放的な雰囲気、気温も温暖で、なんとなく亜熱帯の空気が漂っています。


もう少し足を伸ばして、チェ・ゲバラの終焉の村まで行きたかったのですが、ツアーは成立しておらず、個人でクルマをチャーターするとなるとかなりの金額になること、そのための日数を割かねばならないので、それは諦めました。、まだ他に優先して行きたい場所がたくさんあるので、1か月半の旅でもそれなりに急ぎ足です。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
サンタクルス駅はモダンな建物で、バスターミナルと一体となっています。バスがメインで、鉄道は、その一角を間借りしているという感じ。本数が少ないので、切符売り場が開いている時間も限られています。列車の発着時間以外はホームに出入りできません。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
ブラジルの国境キハロ、アルゼンチンの国境ヤクイバへ向かう列車が発着しています。国際列車ではなく、国境で乗り換える必要があり、相互乗り入れはしていないようです。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
プラットホームの様子
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
ホームを離れるとすぐ線路には雑草が生い茂っています
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
列車が通らない時間はフェンスが閉められます

路線バスが頻繁に通るので、何本ものレールで補強された踏切
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
まるで廃線のような風情ですが、現役で使っている本線。荷物ワゴン車がひっそりと置かれていました