鉄道シーンの音楽 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

鉄道をイメージ舞台とした音楽を You Tube から集めてみました。

まだ生まれていない頃の歌や少年時代に聴いた懐かしい曲もあります。


映画「鉄道員 Il Ferroviere」のテーマ 1956年制作 イタリア映画
 歌 アリダ・ケッリ

 http://www.youtube.com/watch?v=fSvVr0hW1wo

 オリジナルサウンドトラック

 http://www.youtube.com/watch?v=uR2EKbTDPds

悲しき鉄道員 ショッキングブルー 1970

 オランダのロックグループ ヴィーナスと共にヒット

 http://www.youtube.com/watch?v=daIvXGK5bRY


別れの朝 ペドロ&カプリシャス 1971

 ドイツの歌手ウド・ユルゲンスの「夕映えの二人」をアレンジした曲

 http://www.youtube.com/watch?v=cCATp5bR3O8


終着駅 奥村チヨ 1971

 グッときます。子供心に大好きでした。
 http://www.youtube.com/watch?v=Mk1kinOkZWk


だから私は北国へ チェリッシュ 1972

 夫婦デュオ 悦っちゃんの透き通った声がいいです。

 http://www.youtube.com/watch?v=Pib9h4OTKrg


青いスタシィオン 河合その子 1986

 おにゃんこクラブのメンバーで結婚引退 ファンならずともこのスタジオセットSL映像は必見!

 http://www.youtube.com/watch?v=Da838M0Mpzo


こうしてみると、駅や鉄道というものは、悲しい別れや、傷心の旅立ちの舞台として描かれて、表現されることが多いのですね。これらの数々の名歌からも、自分は鉄道の世界への憧れを強めていったのかもしれないと、ふと思われます。