盛岡食いしん爺日記

<音楽が流れます。音量に注意してください。>

 

今朝は最低気温が3度。

一気に冬だ。

昨日、岩手山は初冠雪。

平年より8日も遅いというが、俄かに信じられない。

そんなに早かったかなぁ~

毎年、そんなことを思っている気がする。

どうも私の季節の記憶は、あてにならないかも。

 

昼ご飯にしようと事務所近くの道を歩いていると、

鮮やかな紅に近いピンクの葉。

側溝のクレーチングの上にひとひら。

思わずカメラを向けた。

 

 

 

 

 

C'est si bon · Avalon Jazz Band

 

 

盛岡八幡宮へ向かって一直線の八幡の通りを歩く。

中ほどまで来て、小さなビルの2階へ。

そこに中華料理「SAKURA(サクラ)」がある。

今年の6月で長期休業の予定が、すぐに再開できた様だ。

色々あったのだろうが、とにかくよかった。

再開に気づいたのが10月に入ったある日。

店の前を車で通ったら灯りがついていて、

階段からお客さんが下りてきた。

「お~よかった。近いうちに行こう」

と思った。

 

ランチのラストオーダーは1時半。

1時過ぎに階段を上った。

ドアを開けると、シェフもお母さんも笑顔だ。

ほっとして席に着いた。

 

メニューを開く。

一戸町の奥中山高原の野菜を使う料理が目についた。

空が広い高原の風景が浮かんできた。

奥中山高原には毎年、秋に咲く向日葵を見に行っていたが、

今年は逃してしまった。

とても残念だ。

 

<以前の写真>

 

<以前の写真>

 

向日葵を見た後、

近くの農園を車で一回りして帰るのが恒例だった。

この辺りは標高400メートルを優に超える。

 

<以前の写真>

 

秋の限定メニュー「奥中山高原野菜のサクラ特製酢豚」に惹かれた。

奥中山高原の坂松農園さんの野菜とある。

きっと美味しいだろう。

 

まずは、サクラの名物の餃子。

焼き餃子2個にした。

味がついていてそのまま口に入れる。

もちもちの皮とたっぷり入っているジューシーな餡。

肉の旨味が溢れ出る。

そうそう、これこれ美味しい~

 

 

秋の限定メニュー「奥中山高原野菜のサクラ特製酢豚」

見事なビジュアルに目を奪われる。

皿の中に紅葉の様な色鮮やかな秋。

 

 

もともと好きな酢豚。

シェフは餡の味は今までどおりと言うが、

さらに美味しくなった気がする。

餡に包まれた野菜たちが瑞々しい。

美味しい酢豚だ。

 

 

ご飯も美味しい。

間違いなく新米だろう。

インスタで調べると、米も坂松農園さんの様だ。

ふと思い出した子供の頃の母の味。

よく酢豚を作ってくれた。

あの頃もご飯が進んだ。

私にとって酢豚に美味しいご飯は大事なのだ。

 

 

 

こんなに綺麗な酢豚。

食いしん爺が夢中になって食べるのも当然。

 

 

あ~美味しかった。

「始まっててよかった。また来ます。」

そう言って階段を下りた。

 

事務所への帰り道、

「あっ!」と声になった。

奥中山高原の坂松農園のことを思い出したのだ

材木町で春から冬前まで開催される「よ市」。

そこで、見かけて食べた「奥いちきみ」が坂松農園だった。

 

 

 

甘く美味しいきみ(トウモロコシ)だった。

 

 

農作物を育む人と料理人の新しい出会いがあったのだろう。

心を込めて育まれた食材を丁寧に美味しく調理。

これを味わったら「また行かねば」となる。

ひとり何度も頷きながらの帰り道。

 

 

 

盛岡市八幡町中華料理「SAKURA(サクラ)」

 

 

奥中山高原「坂松農園」

 

 

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへにほんブログ村

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ グルメブログ・テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ

PVアクセスランキング にほんブログ村