無敵のヒロイン藤川美帆です♡

 

わたしの使命は自由にわがままに

 

自分の物語を自分で作っていくヒロインを増やすこと。

 

私のブログのスタンス♡

 

 

 

 

 

今日は1ヶ月で300人に会えちゃうお茶会で

 

山岡紀美さんの

 

ゾーンと子育てお茶会に参加しました。

 

 

 

 

 

わたし子供の時から

子供の集中力のなさが許せなくて(笑)

 

 

 

だから子供の時から子供が嫌いえーん

 

 

 

なんで答えがわかるまで考えられないんだろうとか

 

なんで途中でパズルを投げ出すんだろうとか

 

なんで考えもせずわかんないっていうんだろうとか

 

めっちゃくちゃイライライしてきたんです。

 

 

 

 

大人になってからもそういう人が大っ嫌いで

 

逆にじっと数独に集中できる人とか大好き。

 

 

 

 

うちの娘たち二人は集中力が半端なくて超好きお願いお願いお願い

image

 

 

 

 

ちなみにわたしは数独とかジグソーパズルを

 

10時間以上ぶっ続けでできるのですが

 

それは当たり前すぎて

 

強みとも思ってなかったんだよね(笑)こわいでしょ。

 

 

 

 

それは昔っからで

 

クロスステッチとかあみぐるみにはまって

 

朝5時までやり続けるとかザラで

 

とにかく疲れも感じずにずーーーーーーっとできるの。

 

 

 

で、それをじゃまされるのとか

 

めっちゃくちゃ腹が立つんですよムキームキームキー

 

 

 

 

西村さんと暮らし始めたばかりの時も

 

数独に集中できなくて

 

容疑者Xの献身の気持ちがわかると思ったくらい・・・

(数学の問題に没頭するために刑務所に行く)

 

 

 

とにかく集中は

 

しなきゃいけないからするものというよりも

 

してるつもりすらなく

 

呼吸と同じくらいのレベルで

私にとってもは必要なものなんだよね。

 

 

 

 

そんなこどもは

 

保育園とか、学校とかめっちゃきついのよ。

 

超集中してなんかしてると

 

次の授業、とか次の教室に移動とかで

 

むりやり集中力を途切れさすでしょう。

 

で、集中が途切れてイラっとして当たると怒られるでしょう。

 

 

 

 

でも大きくなると

 

何かにつけて集中しなさいって怒られるでしょう。

 

 

 

さんざん集中の邪魔して来るくせに

 

どっちやねんだよね。

 

 

 

集中力のある子に育てたいと思うならば

 

子供がやってることに口出さないで!!

 

途中で辞めさせないで!!!

 

気のすむまでやらせてあげて!!!!

 

 

お母さんのその行動が集中力のない子育ててるから!

 

 

 

 

お茶会に参加してた人たちは

 

これから仕事だから集中しようとか

 

これから出かけるから集中するのを一旦やめようとか

 

自分の意思でできるみたいなんだけど

 

 

 

私の場合は全自動で

 

 

100のやる気か

0の無気力のどっちか。

 

 

 

 

読書してても

 

集中力が途切れると

 

キリのいいところまですら読めなくて

 

ディズニーラ・・・

 

で集中力が途切れたら

 

ンドまで読むことすらできない(笑)

 

 

 

ほんと極端なのです。

 

 

 

 

 

つい数日前

 

鯖の塩焼きを食べてたんだけど

 

お腹いっぱいとかじゃなくて

集中力が途切れてもうお魚をほぐすことができず

西村さんにあげました

 

 

 

 

それで

 

わたしって食事も

 

集中が途切れるとこまでしかできないんだ・・・と気付きました。

 

 

 

西村さんは割となんでもたんたんたんたんとこなせるタイプ

image

 

 

だからさー

 

お食事中に遊び出しちゃう子供がいても

 

しょうがないよ。大人のわたしでもこうなんだから。

 

 

 

 

過集中になる反面

 

興味がないと一ミリも動けない。

 

 

 

 

やる気が出たら1日で1ヶ月分は働いた?!

 

ってくらいの仕事量をこなすけど

 

三日くらい無気力でぼーーーっとするとかもあって

 

とても毎日定期的に仕事するとかは無理だし

 

 

 

 

やる気がないのに働くとかか

 

何かをするということが

 

一切できない。

 

踏ん張るとか、気力でなんとかとかが全くできない。

 

 

 

 

だからお家で数独14時間はできても

 

自分のタイミングでないTOEICのテストとか

 

数独の大会で2時間集中するのは

 

できなかったりする・・・・

image

 

 

 

で、参加者さんに

 

6時間の講座で途中で集中力が切れたらどうするの?

 

って聞かれたんだけど

 

講座の途中でできなくなるとかは

 

今までは経験したことない(これからわかんないけどw)

 

集中するのと過集中はちょっと違ってて

 

そもそも過集中という

 

ゾーンにまで入らなきゃできない仕事はほぼなくて

 

 

 

 

なんだけど

 

6時間の講座が終わったら

 

日頃は6時間おきにしかご飯を食べないのに

 

3時間でカレーを食べて、パスタを食べたりする。

 

 

 

そして必ず生クリームもりもりのケーキが食べたくなる。

 

なので何かしら消耗は激しいのだと思われる。

 

 

 

 

みんなの話を聞いたら

 

わたしは

 

自分の集中力を全然コントロールできてなくて

 

むしろ振り回されて生きてる感じなんですwwww

 

 

 

で、声も聞こえなくなるくらい集中するかというと

 

そんなことはなくて

 

音でも途切れるし、臭くてもダメだし、

 

眩しくてもダメだし・・・・

 

とか集中力が途切れる要因がありすぎる。

 

それもストレスになる。

 

 

 

本を読むのもブログを書くのも考え事も

 

無音の臭くない暑くも寒くもないところでしかできません(笑)

 

 

 

 

これを大人なので

 

こうして自覚していて

 

集中できる場所を整えたり

 

集中できる工夫ができるけど

 

 

 

 

それができない学校とか保育園にいる

 

過集中の子供は

 

めっちゃくちゃイライラしててストレスが溜まってるはずなので

 

お家でくらい

 

集中してるのを途切れさせずに

 

そのまんまにしてあげてほしいな・・・・

 

って今日の話を聞いてて思いました。

 

 

 

今日は

 

ゾーンに入っちゃう子供の代弁者みたいになってたw

 

 

 

 

うちでは

 

長女はテニス部一生懸命やってて

 

高校では弓道部に入りたいと言ってたものの

 

横須賀で2トップの学校にしか弓道部はなく、

 

長女の成績では三番目も行けるかいけないか・・・・

 

って成績だったんですよね。

 

 

 

それが部活を引退してからの半年勉強を頑張って

 

横須賀で一番優秀な高校よりも

 

偏差値が高い私学に合格しました。

 

そして念願の弓道部で大活躍してます。

 

 

 

 

こどもの集中を途切れさせずに

 

好きなことに集中させたら

 

勝手に力を出すべきタイミングで出してきました。

 

 

 

だから、

 

子供がやってることを

 

やんややんや言わなくてもさ

 

本人が必要と思ったらやるよ。

 

 

 

 

100ます計算の影山先生も言ってたけど

 

勉強するのは目的ではなく

 

単なる手段なんだって、

 

じゃあなんのための手段かと言ったら

 

「集中力を養うための手段」だと。

 

 

 

集中力があれば

 

学問でも、運動でも、芸術でも、仕事でも

 

結果を出すんだって。

 

 

 

 

だから最初から集中力を身につけているならば

 

勉強なんて本当はしてもしなくてもどっちだっていいんじゃん?

 

 

 

 

 

 

 

 

恋人西村和子の50歳からの京大チャレンジ応援してます

 

 

 

 

 

新しいメルマガ始めたよ♡♡

 

image

 

 

 

 ランキング

ネットアイドル部門

最近不動の第1位!ありがとうございます!

 


人気ブログランキング

 

 

 

ブーケ1思い通りの人生を手に入れたいならブーケ1

最速思考塾へようこそ

image

 

 

 

大好評お花畑コンサル

7月分は満席ですあせるあせる

ただいま1ヶ月待ち

8月分先行申し込みはこちら

 

 

 あなたが売ってればなんでも買いたい♡

コンテンツではなく自分のファンに♡

黄色い花満席になりました黄色い花

 

 

 

 

 

ファンクラブ始めました

image

 

 

 

 

自分が整うと楽しく稼げる

売り上げもライフスタイルも思い通り

音譜動画セミナー30本で3980円音譜

わたしが1億円稼いだ方法♡

 

 

 

 ネコ私と恋人の話ネコ

こちらの記事からどうぞ♡

 

 

 

ブログのフォローはこちら

フォローしてね

 

 

ラインのフォローはこちらから

フォローしてね!

 

 

Twitterのフォローはこちら