「相手にいやな思いをさせる自分」を許す | My style

My style

【しあわせの方程式~他の誰でもない『私』を生きる~】青森県むつ市《mother earth》
自信がない・自分が嫌い・他人軸・子育てや人間関係がうまくいかない、そんな自分のマインドを整え、本来の『私』を思い出し心軽やかに、しあわせに生きるためのサポートします。

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事で

「大御所たちみたいに

もっと自由に発言していくぞ♡」といってるけど

 

 

私が今までそれが出来なかったのは

 

「相手にいやな思いをさせたくない」と強く思っていたから。

 

 

 

一番最初は

嫌われたくないと思っていて

発言を加減していた

 

 

 

嫌われるのが異常に怖すぎたから。

 

 

そのうち

自分とむきあって

嫌われてもしょうがない、と少し思えてきて。

「嫌われる自分」を許していって。

 

 

次に

怒らせたくない

怒られたくない気持ちが

一番あらわになった

 

 

 

そして

怒らせてもしょうがない

怒られてもしょうがない、と思えてきて。

「怒らせる自分」を許していって

「怒られる自分」を許していって。

 

 

次に一番表面に浮き彫りになってきたのは

「相手を傷つけたくない」という気持ち。

 

こういう風に玉ねぎの皮を一枚一枚むくような感じで

 

表面の気持ちをむくと

奥に隠れてた気持ちが出てくる

 

 

「相手を傷つけたくない」気持ちは根強かった。

 

相手を絶対傷つけてはいけない

相手を絶対傷つけるべきではない

 

絶対の禁止。

 

この「絶対」が自分を縛りつける。

 

 

なぜこんなに

傷つけたくないのか?

 

 

それは私が傷つきやすく、

傷つくことがどんなに悲しいかを感じているから。

 

相手にそれをしたくない。

 

そして私も絶対傷つきたくないから。

 

(相手を傷つけちゃったな、と感じると

私が傷ついてた)

 

 

だけど

「相手を傷つけることもある自分」を許していった

 

 

 

そして

次に出てきたのが

「相手にいやな思いをさせたくない」

 

(傷つけたくない、とちょっと似てるんだけどね)

 

 

これは今月許した(笑)

 

人と会っていて

帰ってから

「あの人にいやな思いさせちゃったかな?大丈夫かな?」と思っている自分がいて。

 

たいしたことではないと思うけど

やっぱり気になっちゃって

自分の言動を振り返ってそんなことを考えてる

 

 

私はすぐ

相手にいやな思いをさせていないかどうか点検するクセがあるな、と実感。

 

 

そこでもうそれやめよう、と。

 

 

「相手にいやな思いをさせる自分」を許そう。

 

 

そう決めました。

 

 

もうね

降参した

 

 

この自分に。

 

 

どんなに気を付けても

相手をいやな気持ちにさせることもあるし

 

 

同じ言動をしてても

Aさんは笑ってるのに

Bさんはいやな思いをすることもある

相手次第なところもある

 

 

 

「相手にいやな思いをさせる自分」も

嫌いだったんだけどね。

 

 

降参。

 

 

私は

コンプレックスが強くて

自分が嫌いで

完璧人間になりたかった人だから

 

 

「許す自分」がたくさんいる

 

 

 

こうやって

一つ一つ許して

 

自分が嫌いで切り捨ててきた自分を

受け入れていってるよにっこり

 

 

 

 

かまふせ山に日が沈むところ

キレイだった✨おねがい

 

 

 

流れ星募集中です

10/8㈯・10/22㈯ 14:00~15:00

【むつまちゼミ】9/5㈪より電話受付開始!

 

まちゼミの様子飛び出すハート

 

 

*************

作:ひよこちゃん

 

えふりこぎline@

ブログに書けないことや

【幸せ言の葉】も配信しております

お気に入りここをクリックして友達追加してねお気に入り

  ↓↓↓

友だち追加

@sqt0985r

 

 

 

フォロー大歓迎です
fb facebook

instagraminstagram

基本タイプtwitter