YURUKU®︎公認インストラクター
椅子ゆるく®︎公認マスター
バレエ トランスレーター®︎
ゴールデンウィークが開けました。
感染者がまた増加するのでは
と思っていましたが、やはりという感じ。
GWは、日本特有のお休みで
海外にいるときは、全く関係なく、
日本にいても混雑が苦手なので
わざわざお出かけしない方でした。
私のGWは、
両家でのお食事会、
【バレエ×東洋医学】 整体スキル習得講座に参加
そして、来週に控えた発表会のリハーサル。
3年ぶりに念願の両家での
お食事会をすることができたのは嬉しかった
高齢になるといつ何が起こるかわからない
病気になってからではなく
元気なときに会わないと意味がないと
実家の母が良く言っていたので
何とか実現できてホッとしましたね
3年でいろいろ状況が変わり、
一人で出かけるのが難しくなっていたり
物忘れが以前より激しいとか
年月を感じずにはいられないけど、
それも現実として受け止めないとです。
【バレエ×東洋医学】 整体スキル習得講座
『足首から体を整える』は久しぶりの実技講座。
体の歪みの見極め方、
人によって重心の取り方の違い
整え方、セルフケアの仕方
もう頭パンパン
でも、体幹を中心に集めると
胡座がかきやすかったり、
片足立ちがしやすくなったり、
体の不思議を体感しまくり。
講座を受けた翌日の踊りやすいこと。
実践で組み立てるには、
もう少し頭の整理が必要だけど、
はやく共有したいですね
さてさて、発表会のリハーサルは
技術的なことは置いといて
これまた記憶力の低下が著しく
コロナ禍だから仕方ない
やる内容に対しての練習量が足りない。
と言い訳しておこう
皆んなで合わせて踊るのは楽しいけど、
覚えること半端ない。
自信なくなってきたなぁ。
ま、できないままのもあるけど、
怪我をしない身体、
細かい動きに対応できるのは、
日々のレッスンで積み上げてきた賜物
と自負しちゃおう。
目標は、
「元気に皆んなで舞台に立つ❣️』
リハーサルのキツさがわかるかしら
それでも幕が下りたら、
達成感と満足感で
また頑張ろうね!になるんだろうなぁ
大塚美香(Mika)

幼少時代での海外生活、外資系企業勤めを
通して姿勢や立ち居振る舞いが与える印象に
とても関心がありました。
シニア秘書として後輩を指導をすることで、
その面白さに目覚めました。
43歳のときに、子供の頃から憧れていた
バレエを習い始め、アラカンになる今も
益々熱心に週3回レッスンに通っています。
YURUKU®︎に出会い、根本から姿勢を
見直すようになり、身体への負担が減り、
身体が動かしやすく、疲れにくくなった
だけではなく、バレエにも良い影響が
表れています。
❇︎YURUKU®︎
更に複雑なバレエの動きを深く理解したくて、
バレエの動きをベースにした動きや、
東洋医学のツボを押さえながら、
バレエの身体の使い方や繋がりを利用した
セルフチューニング法『バレエ整体』を学び、
バレエトランスレーター®︎となりました。
音楽に合わせて身体を動かすのは気分が良い!楽しい!ということをお伝えしたいです。
優雅に、楽しく、きれいでバランスの良い、
めぐる体作りをしましょう!