こんにちは。
いつもお読み下さりどうもありがとうございます。
うりりんです。
2018年の第1回から参加させていただいている慶應義塾大学SFC✕湘南慶育病院のイベント健育祭が初のオンラインで開催されました。
健育祭実行委員長のSFC渡辺光博教授の開会宣言です。
弊社と運営している湘南和ハーブの会の顧問をしていただいております。
とても気さくで素敵な先生ですが、メタボリックシンドロームの規準を始め、つい最近もNHKBSプレミアムで放送されたり、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授兼環境情報科学部、医学部兼担教授、ヘルスサイエンス・ラボ代表もされています。
藤沢市長のご挨拶
湘南慶育病院の鈴木院長
続いてご来賓の方々のご挨拶
湘南和ハーブの会や弊社にもいろいろお世話になっております衆議院議員の星野先生
神奈川県の未病関連活動でお世話になっている県議会議員の市川先生
スクール開業の際に今の場所をご紹介下さったご縁からの藤沢市会議員副議長有賀先生、湘南和ハーブの会でもフェローとしても活動頂いております。
藤沢市民病院内でサロンを運営している際には、議会でも取り上げて下さって、活動を応援して下さった藤沢市議会議員の東木先生
開会式のあと、渡辺先生から議員の先生方、本日の午後からの講座でサポートをお願いしている卒業生と私とであまり見ることができない渡辺先生の研究室をご案内下さいました。
お部屋ごとにギリシアやオリーブなどをイメージしてということで、色が違っており、こだわりを感じるとともに研究室という固いイメージがなかったです。
ですので
PCR検査の機器についてご説明。
マイナス80℃の冷凍庫は3台あり、他にも車で運べるタイプの100Wの冷凍庫が1台、持ち運べるものが1台
この院内だけでも設備に総額1億円ほどがかかっているとのこと
他にもSFC内にも通称コテージと呼ばれている研究棟やつい最近、武田薬品工業の跡地にできた湘南アイパークでも研究室があります。
以前伺った際にはあった三浦雄一郎さんから贈呈されたというスキー板がないことに気づき…伺ったらご自分が使われているとのこと。
実はプロスキーヤーもされていたそうです。
三浦雄一郎さんの健康面等のサポートもされており、研究室のサプリを飲まれているそうです。
三浦雄一郎さんといえばサン◯リーの「セサ◯ン」が有名ですが、お元気なのは、実は先生作のサプリのおかげなのかも〜
この後、座談会が開催され、健康寿命、地域や幸せなどについて意見が交換されました。
私はこの後、古民家へ移動して健育祭の最後のプログラムの準備へ
最後までお読み下さり、どうもありがとうございました。
*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【公式LINEアカウントオープンのお知らせ】
今まで、10年以上アロマテラピーやハーブの仕事に携わり、
SNSで情報発信をして参りましたが、
これは私が伝えたいことの一部にすぎません。
この一部から全体についての情報を発信するため
新たに公式LINEアカウントをオープンしました!
※認定スクールの公式LINEアカウントとは別のLINEアカウントです。
🍀オープン経緯について🍀
今まで様々なSNSで、
2009年の開業前の開店当初から
ちょこちょこ発信してきておりますが、
コロナ自粛もあったため
生まれてきた時から今までの人生の振り返りを
アメブロで綴っております。
振り返りブログについては
こちらをご覧下さいませ。
改めて、全てがつながっており、
どんなことでも意味のあることで
起こっていたことがわかり、
全ての事象や関わった方々に感謝することができました。
私の脳にずっとあったものを改めて整理し、
さらにアップデートを重ねてきたものを
今後は本業のアロマ&ハーブの講師とは別の観点で
提供して参ります。
なんといっても社名がアルケミストですし、
屋号がアルケミックスタジオ=錬金術工房ですからね〜🤣
会社を設立してからやっと本来の使命を全うする土壌ができました。
今までの認定校の公式LINEと内容が全く違い、
様々なしがらみを取り除いたものをお伝えして参ります。
アルケミストについては
調べれば調べるほどものすごく深いのですが、
私自身がなぜこういう人生を歩んできたのか?
幼い時からの嗜好や思考、
置かれた環境はこの活動のために意味があった
ということを改めて気づかされております。
ご興味がある方は、
ぜひご登録されてくださいね。