映画プリキュアシリーズ オールナイト上映決定!!!
上映作品は
「映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!」
「映画 ふたりはプリキュア Max Heart」
「映画 ふたりはプリキュア Max Heart2 雪空のともだち」
「映画 ふたりはプリキュア Splash☆Starチクタク危機一髪!」
「映画 Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」
「映画 Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪」
「映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」
「映画 フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?」
入場者プレゼントでレインボーミラクルライト、ミラクルハートライト、クリスタルミラクルライト&ポストカード18枚セットがもらえる!ただし、オールナイトイベントのため18歳未満は、保護者同伴でも参加不可。
チケット1枚につき4200円。3月27日の10:00から一般発売開始。ただし一人4枚までで席は選べず、劇場窓口での先行販売もなしだそうです。
遊戯王5D’s 第102話
ただ勝利のために
チーム・5D's対チーム・ユニコーン
1400対2700
モンスターのダイレクトアタックに対し、遊星は罠カード、調和の結晶を発動。この効果によりスターダスト・ドラゴンを特殊召喚。巻き戻しが発生しジャンは攻撃をキャンセルするが調和の結晶の効果により特殊召喚したモンスターの攻撃力の半分のダメージを与える。
1400対1450
ついに50ポイント差。
そして遊星のターン。
スターダスト・ドラゴンの攻撃は成功し、ライディング・デュエルのセーフティライン、800を下回るが罠カード、サウザント・クロスを発動。ライフが変化したとき、3回まで1000にすることができる。これにより1000以上のダメージを与えるか、効果を使い果たすまでジャンは倒せない。遊星は懐かしい罠カード、コズミック・ブラスト(十六夜アキとの1戦目のデュエル、24話で使用したカード)をセットし、ターンエンド。
1400対1000
ジャンのターン。
罠カード、表層の平和を発動し、伏せカードを発動不能にし、モンスターを破壊できないようにする。ライトニング・トライコーンの攻撃により300のダメージ。さらに表層の平和の効果によりコズミック・ブラストを破壊されてしまう。
1100対1000
遊星のターン。
不安になってるチームをケガをおしてジャックが一喝。
デッキは残り1枚。
ドローしたカードはシンクロン・エクスプローラー。召喚し、効果によりジャンク・シンクロンを蘇生。そのままチューニングし、ジャンク・ウォリアーを召喚。
シンクロ召喚をこえたシンクロ召喚、アクセルシンクロ。シンクロチューナーモンスターとシンクロモンスターが行う新たなるシンクロ召喚。だがこの答えはまだ見つかっていない。
そして遊星が考え抜いた新たなる可能性、それはシンクロモンスターとの融合。
スピード・フュージョンを発動。スターダスト・ドラゴン(ドラゴン族シンクロモンスター)とジャンク・ウォリアー(戦士族モンスター)を融合。
波動竜騎士 ドラゴエクィテスを召喚。
遊星、初の融合モンスター。
ライトニング・トライコーンに攻撃し破壊するが罠カードにより、ダメージを相手へ。だがドラゴエクィテスの効果によりダメージを相手に返す。400ダメージ。だがサウザント・クロスによりライフを1000に回復。あと1回。
ライトニング・トライコーンの効果によりボルテック・バイコーンを特殊召喚。
OCGの効果と違い、戦闘破壊されたときに発動可能な効果。前回、遊星のスピードワールド2で破壊されたときに発動しなかったかの理由がこれ。そしてモンスターを選ぶのは墓地ではなくエクストラデッキ。これによりチームの墓地を共有して使用することができないってことかな。
ボルテック・バイコーンの効果は破壊されたときお互いのデッキから7枚墓地へ送る効果。次のターン、自爆特攻されればデッキ切れにより遊星の負け。遊星は1枚伏せターンエンド。
ジャンのターン。
予定通りボルテック・バイコーンで自爆特攻。だが遊星は罠カード、くず鉄のかかしにより、戦闘を回避。
遊星のターン。
ラストドロー。
スピードワールド2の効果により800ダメージ。サウザント・クロスによりライフを1000に回復。だがこれでサウザント・クロスは効果を使い果たし、消滅。
遊星はスピードスペル、オーバースピードの効果により墓地からラピッド・ウォリアーとリフレクト・バリアを手札に加えラピッド・ウォリアーを召喚。効果によりダイレクトアタックを仕掛けるが罠カード、波動障壁によりすべてのモンスターが守備表示にされ、ドラゴエクィテスの効果が使えず200のダメージ。遊星は墓地のカードを除外し、ドラゴエクィテスの表示形式を変更。カードを2枚伏せターンエンド。
900対1000
ジャンのターン。
遊星は永続罠、サモン・タックスを発動。モンスターを召喚、特殊召喚したプレイヤーは攻撃力の半分のダメージを受ける。遊星はこのカードで受けるダメージをリフレクト・バリアにより相手に返すのが狙い。
ジャンはスピードスペル、タイラント・フォースを発動。カードが破壊されたとき300のダメージを与える。スピードワールド2の効果により破壊効果を発動。だがドラゴエクィテスのもうひとつの効果によりスターダスト・ドラゴンの能力を吸収。破壊効果を無効にしエンドフェイズに蘇生する。サモン・タックスの効果をリフレクト・バリアで相手に決めれば遊星の勝ち。ジャンはモンスターを召喚するがサモン・タックスの効果で700ダメージ。だがモンスター効果によりリフレクト・バリアを破壊し、遊星に300ダメージ。さらに罠カード、連鎖旋風により伏せカードをすべて破壊し、さらに300ダメージ。
300対300
ライフがついに並ぶ。これでターンエンドすればデッキ切れで遊星の負け。だが遊星の表情を見てジャンはデッキ切れではなくライフを0にして勝利することを選ぶ。遊星のモンスターを破壊することによりスピードスペル、タイラント・フォースの効果が発動し遊星に300のダメージを与える。
攻撃力1400のモンスターで守備力200のモンスターに攻撃。遊星の最後のカードは牙城のガーディアン。手札から墓地に送ることでフィールドのモンスター1体の守備力を1500アップする。
300の反射ダメージでついに決着!!!
この戦いで得たものはお互い大きかった。
次回、戦いの果てに得たもの
ドラゴンクエストⅨ 3月19日配信分
No.168 ツボ職人ガリレー
場所 エラフィタ村の井戸
内容 ガリレーの土袋をもらい、足元が土の宝のダンジョンの地下13階以降のダンジョンを
クリアする。
報酬 魔人のかなづち
攻略 有名なまさゆきの地図が最適。ない場合は火山か洞窟の宝の地図。
追記 何度も受注可能。2回目以降はヘパイトスの火種
配信キャラ
キャラクター キーファ(ドラゴンクエストⅦ)
獲得称号 さすらいの王子
入手装備品と条件
キーファヘア プレイ日とプロフィールの誕生日が同じ時
キーファの服 初めて会った時
キーファの手袋 すれ違い通信30人以上の時
キーファのズボン 追加クエストNo.157クリア後
キーファのブーツ 主人公の職業が魔法戦士の時
3月半ばから新シリーズになったモンスターバトルロードにラプソーンが出てきます。
これでほとんどのプレイヤーのモンスター図鑑がコンプリートになります。
ちなみに僕は今日の時点でヴァルハラー、ダークドレアム、ラプソーンが未登録。
ハートキャッチプリキュア! 第7話
あこがれの生徒会長!
乙女心はかくせません!!
ブログを始めたのが遅かったので7話からになります。
つぼみは生徒会長に夢中。でも徒然草をあそこまで訳せるなんてすごいね。
えりかは部活が廃部の危機でピンチ。で物でつるえりか。ある意味ヒキョウ。
生徒会室は怖い。メンバーは全員メガネかけて同じタイミングで上げる。
部員名簿を出しに来たけど生徒会長は帰宅しファッション部は廃部決定。あきらめないえりかは直談判しに生徒会長の家へ。
稽古中で正座して待つことに。つぼみは完全に惚れてしまったけど…
えりか、だめだねぇ。たった数分の正座で痺れちゃうなんて。僕が剣道の合宿してたときは1時間は正座で座ってたのに。まぁ、痺れたけど。
二人の熱意も伝わりファッション部はなんとか存続へ。
そしてついにつぼみは聞いてしまった。生徒会長は実は女の子。
これを聞いて僕が予想してた天王星説はなくなりました。
諸事情により男の格好をしてるとのこと。つぼみはかなりショックなってしまいました。
いつきには病弱な兄がいるようです。
CM明け
つぼみはショックを受けて寝込んでしまう。
いつきはプレゼントをもらう。
今回の敵幹部はコブラージャ。
ウサギのぬいぐるみをもらってうれしそう。やっぱり女の子なんですね。
しかもウサピョンって…。去年の映画のままですね。
デザトリアンになるとその人の本音が聞ける。
いつきはほんとは女の子の制服を着たい。
そしてコブラージャも事実を知ってびっくり。
そしてキュアマリン登場。その姿を見ての本音出まくりで二人ともズッコケ。
生徒会長を助けるためにつぼみは立ち上がる。
マリンはどんどん技を追加する。今回の新技はマリンダイブ。
だが武道に精通してるいつきのこころの花を使ったデザトリアンは強い。
そしてコブラージャの心無い一言にデザトリアンはブチギレ。仲間割れでコブラージャを蹴っ飛ばす。
今回の決め技はプリキュア・フローラルパワー・フォルテッシモ!ハートキャッチ!!
いつきの本音を聞いたつぼみはファッション部に来てみないかと勧誘してみる。
つぼみはいいこと言った…けどパジャマで来てることを指摘され台無し。
守り通すのは大事だけど息抜きも必要ということですね。
今日の花は牡丹の花。花言葉は王者の風格、高貴、恥じらい。
この花言葉以外に風格あるふるまい、誠実、壮麗 、富貴があります。
島根県の県花でもあります。
フレッシュプリキュアのサントラコーナー
今作では前作のフレッシュプリキュアのサントラの曲をそのまま使ってるときがあります。
このコーナーでは使用されたサントラがどのCDの何曲目にあるかを言うコーナーです。
発祥は前作のフレッシュプリキュアで主演を勤めた沖佳苗さんのブログです。
が僕が勝手に作ったコーナーです。沖さん、ごめんなさい。
では紹介します。
不気味な生徒会室。
サントラ2のNo.24
明堂院いつきの稽古中。
ちょい見つからず、似てるのはCM前のアイキャッチの曲、サントラ1のNo.19
キュアマリンに変身したあとデザトリアンが生徒を襲うとき。
サントラ1のNo.33
以上です。
次回の相手はえりかのお姉ちゃん。
そして水沢史絵さんの挿入歌、スペシャル*カラフル。
さらに来週でプリキュアシリーズ通算300話。
きっとえりかの決まり文句も…。
第8話「カリスマモデルのため息!って、なぜですか?」
DUELIST REVOLUTION
3月20日に発売したVジャンプにて情報がさらに公開されました。
パッケージイラストは波動竜騎士-ドラゴエクィテス-
今回のテーマはシンクロモンスターとの融合。
さらに新たなカテゴリー「スクラップ」が登場。
パッケージイラストのモンスター情報
波動竜騎士 ドラゴエクィテス DREV-JP038
融合・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3200/守2000
ドラゴン族シンクロモンスター+戦士族モンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、墓地に存在するドラゴン族のシンクロモンスター1体をゲームから除外し、
エンドフェイズ時までそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る事ができる。
また、このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
相手のカードの効果によって発生する自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける。
不動遊星の新たな切り札らしいです。そしてアニメサイトの102話の予告にはこのモンスターの名前が。ということは102話で登場ということになります。問題はどのようなスピードスペルを使うか、です。
そしてチームユニコーンが使用したシンクロモンスターの三大ユニコーンの収録も決定。
ちなみにアニメと違い、サンダー・ユニコーンとボルテック・バイコーンはチューナーが、ライトニング・トライコーンはチュ-ナー以外のモンスターがそれぞれ獣族に指定されてます。
102話予告でなぜボルテック・バイコーンがフィールドにいたか。
ライトニング・トライコーンの効果を見たら納得ですがなぜ遊星がスピードワールド2の効果で破壊したときに発動しなかったのかが謎。
そして来月のVジャンプには劇場版でパラドックスが使用した最強モンスター
sin トゥルース・ドラゴンが同梱。
劇場版では
星12/闇属性/ドラゴン族/攻5000/守5000
このカードは「Sin Paradigm Shift」の効果でのみ手札、またはデッキから特殊召喚する事ができる。自分フィールド上に存在する「Sin」と名のついたモンスターが相手フィールド上のモンスターを破壊したとき、相手フィールド上のモンスター全て破壊し、この効果で破壊したモンスター1体につき相手ライフに800ポイントのダメージを与える。破壊される場合、自分の墓地に存在する「Sin」と名のついたモンスター1体を除外することで破壊を無効にする。
Sin Paradigm Shiftは発売予定がないので墓地の「Sin」と名のついたモンスターを除外して特殊召喚という効果になる可能性があります。あとこちらの「Sin」モンスターと同様に、「Sinは1体しか存在できない」「他のモンスターは攻撃できない」「フィールド魔法がないと自壊する」と3重のデメリットが付くと思います。なのでバーン効果も使えないことに。「フィールド魔法がないと自壊する」以外のデメリットを消す効果を持つかも。
来月の発売が待ち遠しいですね。