閲覧ありがとうございます。

 

3連休でしたし、昼間も良い気候になってきましたので、
妻の許可を得て、久々に昼間のアジングをやってきました。

 

今回は最近よくご一緒させていただいているKさん、
お久しぶりのノエゾーさん、そして地元の友人の計4名。
(あれ、もう一人来られるはずだったんだけど…)

 

船に乗るとすごい数の人と釣り具!
皆さん泊りがけのようで荷物をたくさん積んであります。
(泊りがけいいなぁ…)

 

なんとか乗り込んでいざ島へ。
着いて早速海の中を覗いてみますが…
あまり生命感なし…

 

実際に船着き場の近くでやってみても釣れるのは豆ばかり…
仕方がないのでランガン作戦に出ます。


打てるところを打ちながら島を回っていきます。
途中、餌師の方が25cm upのアジを上げているのをみて
テンションアップしましたが自分には釣れず。


そうこうしているとKさんが手招きして呼んでいます。
どうやらそのポイント周辺で釣れているようです。
先端付近は先行者がいらっしゃったので少し脇でやっていましたが、先端ほどは回ってこないようで釣れっぷりが微妙…。


仕方がないので、同じようなシチュエーションで釣れそうな反対側に一人てくてくと戻りながら移動。


着いてすぐに対岸を見るとKさんが爆釣している様子!
これはと思い、移動した側で投げてみるとすぐにアジがヒット!
やはりこの場所にもいました!


しかし、アジが1匹釣れると尺はあるデカいサバが5匹釣れるような展開(笑)。
途中で餌師の方が来られてサビキを始めると
上がサバで下がアジとどうやらアジが下のレンジにいる様子。


そこで、レンジを下げてみると…サバ(笑)。
フォール中にサバに目を付けられて落ちてないのかもしれませんが、こちら側は対岸よりもサバの割合が多いようです。
それでも帰りの船まで時間がない中、
サバをかわして何とか20-25cmのアジを9匹ゲット!




私とKさんはお昼過ぎの便で帰りましたが、
最終便まで残った二人を含めて私が一番釣れず(>_<)。


最後の対岸への移動はしないほうが良かったのかもとも思いましたが、それでも、この島の傾向をつかむ良い釣行となりました。


今週から深夜の糸島巡りをしようかと思っていたのですが、
家族全員風邪を引いてしまったのでそれどころではなくなってしまいました(>_<)。


釣りに行けるように早く治さねば!


タックル
ロッド: DFR-511, PSR-60
リール: プレッソ1025
ライン: ピンキー0.3, 0.4号
リーダー: ジョイントライン 1.2号
ジグヘッド: ダイヤモンドヘッド  1.5 g
ワーム: キメラベイトが主

 


それでは