閲覧ありがとうございます。

 

前の週に4日連続の早朝アジングに行って
日替わりの釣れ方、釣果となっていましたが、
その後どうなっているのか調べるために
同じ場所へ再び早朝アジングに出かけてみました。

 

8/3(木)
この日は5時前に到着しましたが、
前の週の平日に比べて多くの釣り人がいました。
これは釣れているのかと期待しながらポイントへ。


すると夜が明けて沖の方にナブラが立っています。
しかもこっちへ向かってくる様子!

 

しばらくすると大量のベイトが入ってきて
ボイルもあちこちで始まりました。
ベイトの数も先週の一番多かった時よりも
圧倒的に多い!


が…


どうも釣れません。
周りも時折釣り上げる人を見るくらいで
あがった魚の数よりも人の数が多い感じ。


目の前では大量のベイトが泳いでいますが
全く釣れる気配はなく、仕事もあるので
6時になって切り上げようと最後の一投をした時でした。


ベイトを直撃する形でメタルジグを少しフォールさせ
トゥイッチさせてフォールさせるとゴツンという感触。


かなりの引きなのでいいサイズなのはわかりましたが、
魚の正体は中々わかりません。


そして、浮いてきた魚をタモですくってみると





マルアジでした!
先週は全くマルアジの姿を見なかったので
回ってくる魚が変わったのか?

とにかく、久々に良いサイズのアジ!
正確には測っていませんが30後半はありそうでした。



 

この一投で満足して
明日以降もこのようにベイトが入ってくることを
期待してこの日は終了となりました。


8/5(土)
本当は金曜日も行くつもりでしたが、

風が強いようでしたので断念。


この日は地元の友人も駆けつけ
4時頃から一昨日と同じ場所で開始。


が…


待てど暮らせどボイルは一向に発生しません…。


結局、明るくなる直前に短いマアジの時合があって、
その時にジグヘッド単体で
友人も自分も1匹釣れたのみで終了となりました。


やはりこの週も日替わり感が漂う釣果となりました。


木曜日と土曜日の違いは、風が土曜のほうが強かったということ、
潮周り的に木曜は満潮潮止まり直前で土曜は満潮に向かう途中
だったということ。

これらが回遊にどう関係あるか
はっきりしませんが関わっているのでしょうか?


台風は九州北部をそれる形になりましたので、
今週も風が収まったら修行に行ってみようと思います。


タックル
ロッド: PSR-60(ジグ単), 月下美人AGS-AJING 63L-T(メタルジグ)
リール: プレッソ1025, 月下美人MX 2004DH
ライン: ピンキー0.3, 0.4号
リーダー: ジョイントライン1.2号
ジグヘッド: ダイヤモンドヘッド  1.0-1.5 g
メタルジグ:ジグパラマイクロ 3-5g
ワーム: フィッシュライクのにじ

それでは。