閲覧ありがとうございます。


先週末、4日連続で朝マヅメ限定で
近場の漁港にアジングに出かけてみました。

 

7/27(木)
この日は辺りが明るくなり始めた5時過ぎに
波止について釣り開始。
すると間もなくベイトっ気が出てきて、しかも
投げて届く範囲でボイルが始まりました。

 

1.5gのジグヘッドでの釣りをしていますが、
明るくなったせいかフグにワームをかじられます…。

 

ということで、3gのメタルジグをセット。
沖に投げてフォール後、トゥイッチとフォールを繰り返していると
手前5mくらいのところでヒット!

サイズも20cmアップの良いアジが釣れました。
同じパターンでしばらく釣れました!

 

ただし、手前で釣れたので手前に投げてみても釣れず、沖に投げて手前まで誘ってバイトさせるのが重要なのかなと感じました。

 

6時にはアジのアタリがなくなり、チャリコが連続してヒットし始めたのでサクッと終了しました。

 

この日はメタルジグで10匹以上かけましたが、
抜き上げでバラシまくり、持ち帰りは5匹でした(涙)。



 

7/28(金)
前日の釣果に気を良くして、30分早く到着。
前日よりも波止の先端側に陣取って釣り開始。
 

 

するとすでにボイルが始まっており、
前日のパターンで釣れました!
この日はキャスト後のフォールから、
次の数アクションで釣れることがほとんどでした。


釣果的にも前日の倍と近場で久々の爆釣を体験しました!
(ただし、バラす割合は昨日とあんまり変わらず…。
メタルジグでの釣りはめったにしないので、これも修行しないと。)

 

7/29(土)
この日は地元の友人とノヴゾーさんの三人で釣りに行くことに。
前日までの釣果をもとに明るくなる前に到着して
その時を待ちます…

 

が、


明るくなり始め、ボイルが始まったものの短時間、
しかも前日までのパターンと違いメタルジグに全く当たりません。

 

すると、友人が1.5gのジグヘッドでアジをかけたではありませんか。急いでジグヘッドをキャストして探ってみると確かにヒット!
この日はジグヘッド単体でしか釣れない展開でした。

 




ノヴゾーさんに昨日までの状況をお伝えして、前日までとの違いなどを考察しながら釣りをしてこの日は終了となりました。
 

 

7/30(日)
この日も前々日までの釣れっぷりを期待して、
地元の友人も二日連続はるばるとやってきてエントリー。

 

すると、ノヴゾーさんも前日のリベンジとばかりに

しれーっとエントリー(笑)。

 

暗い時間からアタリがあり、しかもポツポツと釣れるので、
期待感maxで夜明けを待ちます…。


が、

 

昨日以上にボイルが少なく(というよりもほとんどなく)、
マヅメ時は私はジグヘッド単体の釣りで何とか1匹かけて終了。


ということで、4日連続で朝マヅメ限定で釣りに行ったわけですが、
日替わり釣果で、しかも段々釣果が悪くなっていく
状況も目の当たりにすることとなりました。


ただし、後半2日間も波止にいた餌師、ルアーマン含めて釣れている人はポツポツなりとも釣れていましたので、アジ自体はまだまだいるのではと思っています。

 

何が釣れる要因(ベイト、潮周り、天気、餌師のコマセの影響など)なのかを朝マヅメの短い時間の中で分析して釣れるようになるために、行けるときにはしばらく修行に出てみたいと思います。
 

 

タックル
ロッド: PSR-60(ジグ単), 月下美人AGS-AJING 63L-T(メタルジグ)
リール: プレッソ1025, 月下美人MX 2004DH
ライン: ピンキー0.3, 0.4号
リーダー: ジョイントライン1.2号
ジグヘッド: ダイヤモンドヘッド  0.5-1.5 g

メタルジグ:ジグパラマイクロ 3-5g
ワーム: オービー、フィッシュライクが主
 

それでは。