【フェニックス佐々木から愛するみんなへ。】
おひさしぶり
おひさしぶりゃー
おひさしぶりぇすと
(おひさしぶり三段活用)
こんばんぽ、フェニックス佐々木です。
ブログを書くのはホンマにおひさしぶりぇすとやね。
この、“ちゃんと色々やってんのにブログを書かなければなんとなく思われがちなサボッてる感”。
ワイルドだろぉ~。
カラダをはった地味すぎる抵抗です。
さて、
今日は愛するみんなに大事な話が。
実は佐々木、少し前から左眼の視界が急に悪くなってきたので、5/13箕面でのイベントを終えた後に救急病院へ行ってきました。
そこで明らかになった事は“網膜剥離”である。という事。
その場で大きな病院への招待状を書いてもらい、翌日にさらに精密な検査を受けました。
その結果、変わらずやはり網膜剥離(正確には“裂孔原性網膜剥離”やったかな。)という事が確定し、入院と手術が必要な事を通告されました。
おれの唯一の生きがいのボクシングがもうできなくなるなんて…。
(↑あ、これボケね。ヒョロヒョロやから、ウン。)
みんなびっくりした??
せやわな、おれもびっくりしたもん(笑)
「がびょ~~ん!どこがフェニックスやね~ん!」て。
網膜剥離は最悪の場合、失明してしまう恐ろしい病気なのでこれにはビビクリマンボ!
チャッチャマンボ!チャチャマンボ!Hey!パキュ~ンて言うてる場合か!!
状態は案外ひどいらしく、網膜の半分以上が剥がれて(浮いて)きているとの事。
そしてその状態からすると、手術後も完全に元の視力まで回復するのはなかなか難しいと。
や、これ以上進みさえしなければ、多少見えにくかろうが歪もうがべつにえぇねんけども。
でもたしかに左眼の見え方はすごかったでー。
右半分見えへんわ歪むわ小さく見えるわぼやけるわでチャチャマンボやでホンマ。
で、先生の手術スケジュールの関係で、17(木)に入院。
18(金)には手術もしたよ。
手術は無事に成功との事で、まだ気は抜けないもののとりあえずは一安心。
だからみんなも安心してちょんまげ。
しかしまぁ今までの人生があまりにも健康的過ぎたので、生まれて初めての手術っていうのは刺激的やったわいなー。
全身麻酔ちゃうねんで。左眼だけやで。
ひょっほーぃ。
ほんで麻酔したら感覚まったく無くなるか思たら、耳聞こえるしカラダ動くし、目ぇは痛くは無いけど感覚あるやないかーーぃ。
なんか切ったり縫うたりしとるやないかーぃ。
目玉のオヤジもクリビツドンキーにてポテサラパケットディッシュ150グラムやでホンマ。
手術は約4時間にも及んだよ。
一部の身近な人達には知らせていたので、術前術後、心配していてくれたり、
たしかLuckDuckのバックコーラスのキタガワ…やっけな、なんかそんな人が手術直前に病院まで来て手術が終わったらまだおったわ。
バックコーラスやのにやるなぁ。
とにかく、みなさん、ご心配とご迷惑をおかけしました。
すんません、そしてありがとう。
この事、実は最初は公表しないでおこうと思っとったんです。
みんなが知らんうちに、病気になって、知らんうちに手術して、知らんうちに復帰してサイコーなLIVEしてたらそりゃもうスーパーマンやん。
「実はちょっと前入院して手術してました~♪」みたいな。
ワイルド過ぎるだろ~ぉやん。
でもそうウマくはいかんみたいです。
フェニックス佐々木もどうやら人間なんやね。
どう考えても今週末ぐらいまで退院はできそうにないので、毎週金曜のラジオは休まなアカン、LIVEは5月末まであと2本残ってるけど間に合わん…
「こりゃバレるな…。」と。
なのでこの場をかりて公表させてもらいました。
スーパーマンじゃなくてゴメンね。
5/25(金)みのおエフエム
5/25(金)LIVE HOUSE D'
5/26(土)住之江球場
以上のスケジュールに関しては、バックコーラスキタガワが一人で頑張ってくれたり、LuckDuckのイカしたサポート陣達によって変わらず最高なLIVEを観せてくれます。
これにもゴメン&ありがとう。
とにかく、月末には新生・フェニックス佐々木として地球に舞い戻るので心配せんと、またエェLIVEするから楽しみにしといて!
最後に、
これは今回改めてほんまに痛感した事。
なんや色々ある人生やけど結局健康に生きてる。ただそれだけの当たり前の事ってほんまに幸せやな、と。
おれの網膜剥離なんてチョロ過ぎるわ。
もっともっと大変な人は数えきれんぐらいおるし、それでもその人は強く生きてるんや。
当たり前である事の幸せを改めて感じ、そして感謝しよう。
みんなもたまには自分のカラダ、大袈裟なぐらい気にしてあげてな。
ほんで周りにちょっとでもカラダの異変を訴えてる人がおったら結果的に勘違いやってもえぇから病院に行く事を強く勧めてあげて。
手術はコワイぞぉー。
という事で、もうしばらくの間ご迷惑をおかけしますが心配なく!むしろお楽しみに!
みんなにまた会えるのを楽しみにしています!
ばいちゃ~。
おい佐々木ぃ~。
おひさしぶりゃー
おひさしぶりぇすと
(おひさしぶり三段活用)
こんばんぽ、フェニックス佐々木です。
ブログを書くのはホンマにおひさしぶりぇすとやね。
この、“ちゃんと色々やってんのにブログを書かなければなんとなく思われがちなサボッてる感”。
ワイルドだろぉ~。
カラダをはった地味すぎる抵抗です。
さて、
今日は愛するみんなに大事な話が。
実は佐々木、少し前から左眼の視界が急に悪くなってきたので、5/13箕面でのイベントを終えた後に救急病院へ行ってきました。
そこで明らかになった事は“網膜剥離”である。という事。
その場で大きな病院への招待状を書いてもらい、翌日にさらに精密な検査を受けました。
その結果、変わらずやはり網膜剥離(正確には“裂孔原性網膜剥離”やったかな。)という事が確定し、入院と手術が必要な事を通告されました。
おれの唯一の生きがいのボクシングがもうできなくなるなんて…。
(↑あ、これボケね。ヒョロヒョロやから、ウン。)
みんなびっくりした??
せやわな、おれもびっくりしたもん(笑)
「がびょ~~ん!どこがフェニックスやね~ん!」て。
網膜剥離は最悪の場合、失明してしまう恐ろしい病気なのでこれにはビビクリマンボ!
チャッチャマンボ!チャチャマンボ!Hey!パキュ~ンて言うてる場合か!!
状態は案外ひどいらしく、網膜の半分以上が剥がれて(浮いて)きているとの事。
そしてその状態からすると、手術後も完全に元の視力まで回復するのはなかなか難しいと。
や、これ以上進みさえしなければ、多少見えにくかろうが歪もうがべつにえぇねんけども。
でもたしかに左眼の見え方はすごかったでー。
右半分見えへんわ歪むわ小さく見えるわぼやけるわでチャチャマンボやでホンマ。
で、先生の手術スケジュールの関係で、17(木)に入院。
18(金)には手術もしたよ。
手術は無事に成功との事で、まだ気は抜けないもののとりあえずは一安心。
だからみんなも安心してちょんまげ。
しかしまぁ今までの人生があまりにも健康的過ぎたので、生まれて初めての手術っていうのは刺激的やったわいなー。
全身麻酔ちゃうねんで。左眼だけやで。
ひょっほーぃ。
ほんで麻酔したら感覚まったく無くなるか思たら、耳聞こえるしカラダ動くし、目ぇは痛くは無いけど感覚あるやないかーーぃ。
なんか切ったり縫うたりしとるやないかーぃ。
目玉のオヤジもクリビツドンキーにてポテサラパケットディッシュ150グラムやでホンマ。
手術は約4時間にも及んだよ。
一部の身近な人達には知らせていたので、術前術後、心配していてくれたり、
たしかLuckDuckのバックコーラスのキタガワ…やっけな、なんかそんな人が手術直前に病院まで来て手術が終わったらまだおったわ。
バックコーラスやのにやるなぁ。
とにかく、みなさん、ご心配とご迷惑をおかけしました。
すんません、そしてありがとう。
この事、実は最初は公表しないでおこうと思っとったんです。
みんなが知らんうちに、病気になって、知らんうちに手術して、知らんうちに復帰してサイコーなLIVEしてたらそりゃもうスーパーマンやん。
「実はちょっと前入院して手術してました~♪」みたいな。
ワイルド過ぎるだろ~ぉやん。
でもそうウマくはいかんみたいです。
フェニックス佐々木もどうやら人間なんやね。
どう考えても今週末ぐらいまで退院はできそうにないので、毎週金曜のラジオは休まなアカン、LIVEは5月末まであと2本残ってるけど間に合わん…
「こりゃバレるな…。」と。
なのでこの場をかりて公表させてもらいました。
スーパーマンじゃなくてゴメンね。
5/25(金)みのおエフエム
5/25(金)LIVE HOUSE D'
5/26(土)住之江球場
以上のスケジュールに関しては、バックコーラスキタガワが一人で頑張ってくれたり、LuckDuckのイカしたサポート陣達によって変わらず最高なLIVEを観せてくれます。
これにもゴメン&ありがとう。
とにかく、月末には新生・フェニックス佐々木として地球に舞い戻るので心配せんと、またエェLIVEするから楽しみにしといて!
最後に、
これは今回改めてほんまに痛感した事。
なんや色々ある人生やけど結局健康に生きてる。ただそれだけの当たり前の事ってほんまに幸せやな、と。
おれの網膜剥離なんてチョロ過ぎるわ。
もっともっと大変な人は数えきれんぐらいおるし、それでもその人は強く生きてるんや。
当たり前である事の幸せを改めて感じ、そして感謝しよう。
みんなもたまには自分のカラダ、大袈裟なぐらい気にしてあげてな。
ほんで周りにちょっとでもカラダの異変を訴えてる人がおったら結果的に勘違いやってもえぇから病院に行く事を強く勧めてあげて。
手術はコワイぞぉー。
という事で、もうしばらくの間ご迷惑をおかけしますが心配なく!むしろお楽しみに!
みんなにまた会えるのを楽しみにしています!
ばいちゃ~。
おい佐々木ぃ~。
【神戸VARIT.『アコフェス2012』だったのだ。】
ぐっもー。
早速パンチの効いた死語から始まりました佐々木です。
さて、
昨日(4/15)は神戸VARIT.にて
KOBE STREET BEAT 2012
~アコースティックフェスティバル~。
神戸VARIT.
BO TAMBOURiNE CAFE
niji cafe
の3会場4ステージ、23アーティストが出演というこのイベント。
昨年から始まり、ありがたい事にLuckDuckは昨年も今年もVARIT.のメインステージで演らせてもらったのです、感謝。
(撮影:VARIT.)
LuckDuckスタート。
パンクバンドか!
長渕剛か!
アップでどうぞ。
長渕剛かっ!
今回も奇跡のショットが撮れました。
なぜか異様に面白い構図。
Funky、ステージを支配するの巻。
ベース置いてもうてるやん。
これもまたシュールです。
お客さんからのプレゼント、ブロッコリー。
この写真の笑えるポイントは
「SWEET」だと思うのだ。
どっちがFunkyでどっちがブロッコリー。
どっちがブロッコリーでどっちがFunky。(byなだぎ武)
そうそう。
LuckDuckボイスブログも始まったという事でさっそくやけど、出演直前の楽屋とイベント終了後の帰り道の空気感を録音したで。
あと、オ・マ・ケ♡のスペシャル音源も。
LuckDuckオフィシャルサイト
http://luckduck22.com
から「Voice Blog」にて、今日か明日ぐらいにはアップできると思うんで聴いてみて。(PC、スマホ)
※iPhoneから聴く方法は何回か前の記事を読んでちょんまげ。
来年、このイベントもLuckDuckも、そしてみんなも、ひとまわり大きくなって(体ちゃうで)
また一緒に遊ぼうな。
さてさてLuckDuckの次のLIVEは
4/27(金)@ROCKTOWN(あべの)
『marco presents 太陽の歌』
サポートメンバーは先日のワンマン時の伝説の“超個性的”なメンバーが再結成です。
あの興奮が忘れられないそこのBoy and Girls。
惜しくも見逃してしまったEverybody。
一緒にロックンロールしようぜ。
(キタガワさんの名言を拝借)
ダンスホールに変えてしまおうぜ。
(キタガワさんの名言を拝借)
待ってます。
さて、
パンでも食べようかしら。
パンにはやっぱりネオソフトだわね。
…美味!!
早速パンチの効いた死語から始まりました佐々木です。
さて、
昨日(4/15)は神戸VARIT.にて
KOBE STREET BEAT 2012
~アコースティックフェスティバル~。
神戸VARIT.
BO TAMBOURiNE CAFE
niji cafe
の3会場4ステージ、23アーティストが出演というこのイベント。
昨年から始まり、ありがたい事にLuckDuckは昨年も今年もVARIT.のメインステージで演らせてもらったのです、感謝。
(撮影:VARIT.)
LuckDuckスタート。
パンクバンドか!
長渕剛か!
アップでどうぞ。
長渕剛かっ!
今回も奇跡のショットが撮れました。
なぜか異様に面白い構図。
Funky、ステージを支配するの巻。
ベース置いてもうてるやん。
これもまたシュールです。
お客さんからのプレゼント、ブロッコリー。
この写真の笑えるポイントは
「SWEET」だと思うのだ。
どっちがFunkyでどっちがブロッコリー。
どっちがブロッコリーでどっちがFunky。(byなだぎ武)
そうそう。
LuckDuckボイスブログも始まったという事でさっそくやけど、出演直前の楽屋とイベント終了後の帰り道の空気感を録音したで。
あと、オ・マ・ケ♡のスペシャル音源も。
LuckDuckオフィシャルサイト
http://luckduck22.com
から「Voice Blog」にて、今日か明日ぐらいにはアップできると思うんで聴いてみて。(PC、スマホ)
※iPhoneから聴く方法は何回か前の記事を読んでちょんまげ。
来年、このイベントもLuckDuckも、そしてみんなも、ひとまわり大きくなって(体ちゃうで)
また一緒に遊ぼうな。
さてさてLuckDuckの次のLIVEは
4/27(金)@ROCKTOWN(あべの)
『marco presents 太陽の歌』
サポートメンバーは先日のワンマン時の伝説の“超個性的”なメンバーが再結成です。
あの興奮が忘れられないそこのBoy and Girls。
惜しくも見逃してしまったEverybody。
一緒にロックンロールしようぜ。
(キタガワさんの名言を拝借)
ダンスホールに変えてしまおうぜ。
(キタガワさんの名言を拝借)
待ってます。
さて、
パンでも食べようかしら。
パンにはやっぱりネオソフトだわね。
…美味!!
【~続~素晴らしい夜もあるもんだ。】
~前回のあらすじ~
おっさんのチョビひげが綺麗だったのだ!
http://ameblo.jp/luckduck-ss/entry-11205792984.html
佐々木「およよ…」
ヒロキ「あわわ…」
昭和生まれ丸出しのリアクションをとる2人にチョビひげおじさんはこう尋ねる。
「んん~、何時頃戻って来られますかね?」
この時、時刻は23時45分。
「30分ぐらいで帰って来れると思うんで24時15分ぐらいですかねぇぇぇ」
と2人は答え、
「というかおっちゃん何時まで働いてはるんですかっ??」
と今度は逆にこちらから尋ねた。
「んん~、24時までですけど全然気になさらないで下さいね。んん~」
どうやらチョビひげおじさんの口癖は「んん~」らしい。
それはさておき、24時までの勤務だというのにこんな見ず知らずのチャラチャラした若者2人(ちなみにヒロキの外見はなかなかチャラチャラしているのだ。千原ジュニアがmen's egg読みました、みたいな。)がケーブルを持って帰って来るまで待っていてくれるというチョビひげおじさんの“広い心”に2人は暖かい気持ちになった。
「行ってきまーす!」
佐々木とヒロキは、それは小学1年生が月曜日の朝に学校に向かうため自宅を出発するかのような声をチョビひげおじさんにかけ、バッテリーあがりをおこしている佐々木の愛車を目指し発車した。
「んん~、行ってらっしゃい。んん~、んん~。」
漆黒の闇の中、コンビニの灯りに照らされた愛車の前。
佐々木とヒロキはブースターケーブルメイドインチョビひげおじさんを宝物のように大事に持ち帰って来た。
だがしかし、幸運の女神は気まぐれ屋なのか、またもや事件は勃発してしまったのである。
疲れ果て気力を無くした愛車のすぐ目の前には、怪しく黒光りをしたタクシーが1台、まるで魔王が玉座に腰掛けるかのように静かに、それでいてなんとも言えぬ威圧感を放ちながらズーンと停車しているではないか。
これは困った。
困った困った小松菜のおひたし食べ放題だ。
考えてみて欲しい。
小松菜のおひたし食べ放題だぞ。
めちゃめちゃ困るやないかい。
おっと話はおひたしの話になってしまったがもとに戻すとしよう。
や、おひたしの話もたまにはいいかも知れない。
てアホぅ。
バッテリーあがりをおこした佐々木の車と応援車であるヒロキの車をチョビひげケーブル(以下こう呼ぶ)で繋ぐためには、佐々木の車のど真ん前にヒロキの車を向かい合わせて前から停車しなければならない。
つまり怪しげな黒光りのタクシーに退いてもらわなければならないわけだ。
とりあえずヒロキの車を降り、タクシーにすり足差し足忍び足状態で歩み寄り運転席を恐る恐る覗く佐々木。
するとそこにはとんでもない光景が待ち構えていた。
運転手 イズ 激コワモテ
プラス
ハゲ
プラス
色黒。
佐々木「あわわ・・・」
ヒロキ「およよ・・・」
もはや絶体絶命、、、
~続く~
おっさんのチョビひげが綺麗だったのだ!
http://ameblo.jp/luckduck-ss/entry-11205792984.html
佐々木「およよ…」
ヒロキ「あわわ…」
昭和生まれ丸出しのリアクションをとる2人にチョビひげおじさんはこう尋ねる。
「んん~、何時頃戻って来られますかね?」
この時、時刻は23時45分。
「30分ぐらいで帰って来れると思うんで24時15分ぐらいですかねぇぇぇ」
と2人は答え、
「というかおっちゃん何時まで働いてはるんですかっ??」
と今度は逆にこちらから尋ねた。
「んん~、24時までですけど全然気になさらないで下さいね。んん~」
どうやらチョビひげおじさんの口癖は「んん~」らしい。
それはさておき、24時までの勤務だというのにこんな見ず知らずのチャラチャラした若者2人(ちなみにヒロキの外見はなかなかチャラチャラしているのだ。千原ジュニアがmen's egg読みました、みたいな。)がケーブルを持って帰って来るまで待っていてくれるというチョビひげおじさんの“広い心”に2人は暖かい気持ちになった。
「行ってきまーす!」
佐々木とヒロキは、それは小学1年生が月曜日の朝に学校に向かうため自宅を出発するかのような声をチョビひげおじさんにかけ、バッテリーあがりをおこしている佐々木の愛車を目指し発車した。
「んん~、行ってらっしゃい。んん~、んん~。」
漆黒の闇の中、コンビニの灯りに照らされた愛車の前。
佐々木とヒロキはブースターケーブルメイドインチョビひげおじさんを宝物のように大事に持ち帰って来た。
だがしかし、幸運の女神は気まぐれ屋なのか、またもや事件は勃発してしまったのである。
疲れ果て気力を無くした愛車のすぐ目の前には、怪しく黒光りをしたタクシーが1台、まるで魔王が玉座に腰掛けるかのように静かに、それでいてなんとも言えぬ威圧感を放ちながらズーンと停車しているではないか。
これは困った。
困った困った小松菜のおひたし食べ放題だ。
考えてみて欲しい。
小松菜のおひたし食べ放題だぞ。
めちゃめちゃ困るやないかい。
おっと話はおひたしの話になってしまったがもとに戻すとしよう。
や、おひたしの話もたまにはいいかも知れない。
てアホぅ。
バッテリーあがりをおこした佐々木の車と応援車であるヒロキの車をチョビひげケーブル(以下こう呼ぶ)で繋ぐためには、佐々木の車のど真ん前にヒロキの車を向かい合わせて前から停車しなければならない。
つまり怪しげな黒光りのタクシーに退いてもらわなければならないわけだ。
とりあえずヒロキの車を降り、タクシーにすり足差し足忍び足状態で歩み寄り運転席を恐る恐る覗く佐々木。
するとそこにはとんでもない光景が待ち構えていた。
運転手 イズ 激コワモテ
プラス
ハゲ
プラス
色黒。
佐々木「あわわ・・・」
ヒロキ「およよ・・・」
もはや絶体絶命、、、
~続く~
【ボイスブログ、始めました。】
目は細いくせにまつ毛が意外と長くしかも逆まつ毛のため小学校の理科の実験で顕微鏡を覗いて「わぁ~すげぇ!黒いのめっちゃおるっ!!」と自分のまつ毛を見て大はしゃぎしていた佐々木です。(実話)
ちなみにその後顕微鏡で何を見ても全て黒いのめっちゃおる状態だったので真実に気がついた佐々木です。(まぁまぁ恥ずかしかった。)
さて、
気づいてる人もいるかな?
LuckDuckのオフィシャルサイト(PC・スマホ)がマイナーチェンジしました。
こんなかんじ。
気になる変更点は
・TOPページの写真が新しくなった。
・ブログのオリジナルバナーが追加された。
・『Voice Blog』が誕生。
です。
とくに3つ目の『Voice Blog』。
これはMr.SPRINGMAN in JANUSワンマンの特設サイト「スプリングマンのマル秘部屋」内にあった「スプリングマン留守番電話」が、大好評だったため今後も引き継ぐかたちで『Voice Blog』として生まれ変わったものですクククッ。
“声”でブログを届けようというこのイカしたプロジェクト。
さっそく佐々木・キタガワが新しく声を吹き込んでいるので要チェックだぜワイルドだぜスギちゃんだぜ。
ちなみにFlash Playerで再生されるのでiPhoneでは今のところ聴けましぇーん。PCまたはFlash Player対応のデバイスで聴いてちょんまげ。
ちなみのちなみに実はiPhoneでも聴けるんやけどね。
しゃーなし教えたろ。
『Puffin Web Browzer』または『Puffin Web Browzer Free』というアプリをダウンロードして、このアプリからLuckDuckのサイトにアクセスすれば少しだけ重いものの無事にボイスブログが聴けるので試してみそ。(みそ=死語)
後者の方が無料なのでとりあえずはオススメかな。
今後も色んなシチュエーションからの声をみんなにお届けするつもりなんでお楽しみにー。
ちなみにその後顕微鏡で何を見ても全て黒いのめっちゃおる状態だったので真実に気がついた佐々木です。(まぁまぁ恥ずかしかった。)
さて、
気づいてる人もいるかな?
LuckDuckのオフィシャルサイト(PC・スマホ)がマイナーチェンジしました。
こんなかんじ。
気になる変更点は
・TOPページの写真が新しくなった。
・ブログのオリジナルバナーが追加された。
・『Voice Blog』が誕生。
です。
とくに3つ目の『Voice Blog』。
これはMr.SPRINGMAN in JANUSワンマンの特設サイト「スプリングマンのマル秘部屋」内にあった「スプリングマン留守番電話」が、大好評だったため今後も引き継ぐかたちで『Voice Blog』として生まれ変わったものですクククッ。
“声”でブログを届けようというこのイカしたプロジェクト。
さっそく佐々木・キタガワが新しく声を吹き込んでいるので要チェックだぜワイルドだぜスギちゃんだぜ。
ちなみにFlash Playerで再生されるのでiPhoneでは今のところ聴けましぇーん。PCまたはFlash Player対応のデバイスで聴いてちょんまげ。
ちなみのちなみに実はiPhoneでも聴けるんやけどね。
しゃーなし教えたろ。
『Puffin Web Browzer』または『Puffin Web Browzer Free』というアプリをダウンロードして、このアプリからLuckDuckのサイトにアクセスすれば少しだけ重いものの無事にボイスブログが聴けるので試してみそ。(みそ=死語)
後者の方が無料なのでとりあえずはオススメかな。
今後も色んなシチュエーションからの声をみんなにお届けするつもりなんでお楽しみにー。










