旧キット1/144 Zガンダム㊲ | 千里の道も一歩から。

千里の道も一歩から。

ブログの説明を入力します。

どーもです。

 

太腿と膝関節の続きです。

 

膝関節の方は上半分を追加して

何とか形になって来たんですが

太腿側がそれを取付けられる

状態ではないので少し加工しておきます。

 

膝関節と合わせたときに

少し左右に隙間が生じるので

0.3mmのプラ板を貼って

クリアランスの調整をしました。

 

 

 

 

次に膝関節の座りが悪いので

太腿の内側にエポキシパテを詰めて硬化前に

ハンドクリームを塗りたくった膝関節を押し込みました。

写真は硬化後に取外した状態です。

 

 

 

整形後に再度合わせてみました。

隙間なく収まっているのでまぁ良いかなと。

 

 

 

続いて、以前中断していたスネの続きです。

膝アーマーに付けたゲタをもう少し大型化して

接着面積を稼ぐために底面にプラ板を貼っておきました。

 

 

 

スネパーツに瞬着で点付けした状態で

裏側からエポキシパテを盛り付けたところです。

 

 

 

 

硬化後に膝アーマーを取外しました。

ここを接着面にします。

 

 

 

 

スネ前面の合わせ目を中央からずらすために

パーツの分割ラインを変更しました。

自分の中では定番の加工になってきましたが

結構加工後の隙間の処理が面倒臭いので

今後はもう少しマシな回避方法を考えなければと思ってます。

 

 

 

 

上腕と一体化していた肩のアーマーは

やっぱり腕と一体というのは少し不自然に感じるので

切り離して肩に接着することにしました。

 

 

 

ビームライフルは形状には特に問題を感じていないので

塗り分けと合わせ目処理をしやすくするために

エネルギーパックとグリップ周りの一部を切り離しておきました。

 

 

 

最後にシールドですが

裏面のピン跡や肉抜きが結構目立つので

プラ板でディティールを追加して塞いでおきました。

 

 

今回は少し長くなってしまって申し訳ないですが

これで全ての加工が概ね終了となります。

 

 

ご覧頂き有難うございました。

 

ではまた。