ロナセン2mg×36日目の②;ジストニアは長期戦で、コロナ後の消毒品&アルコール注文、今後の予定 | アラフィフ子無し主婦peaceful days⭐️

アラフィフ子無し主婦peaceful days⭐️

編集・ライターを経て、臨床心理士になるべく大学院を修了するも精神疾患に。不妊治療後に、夫婦で特別養子縁組を望みましたが叶わず。来年にライター復帰を希望しています。子育て支援&メンタルヘルス領域で執筆していく予定。SEVENTEENのCARATでK-POPダンス始めました!

本日更新2回目にして、失礼致します。

 

夕飯を1品だけ作り(小松菜と豚肉と卵2個入りの炒め物)、食べて&洗い物をし、洗濯1回転して干しました。

 

旦那さんはプラスで納豆ご飯を食べましたが、私はあまりに喉が痛く食欲もなく、上のおかずを半分食べるのがやっとでした。でも二人分で豚肉250g使用していますけどね。うちはいつも大抵、レシピより約100gは肉を上乗せで作っています。タンパク質を十分に摂取するため。

 

それから、遅発性ジストニアのことは、長期戦でやっていかねばならないので、焦って調べるより、まずは医師の見解を聞き、神経内科を紹介してもらえなかったら自分で探そうかなと思いました。

 

正直なところ、転院も考えました。

 

姉も旦那さんも、「もう転院したら?」って言っていましたし。

 

ただ、近くに、いい心療内科クリニックがないのですよ。

そこは最寄駅近くの、小さな心療内科なのですが、「話をよく聴きます」とHPで謳っています。

 

必ずしもそうでもないみたいですけど、今までは私は、時間帯をなるべく午後一番にするようにして、おとなしい真面目な患者として、粛々と通院&服薬遵守してきたため、けっこう話をよく聴いてもらえてきていたと思います。

 

医師は、雇われ院長で(元の院長が今は、理事長をして診察はまだしている)、真面目~って感じです。高圧的なところはないですが、代替医療は特に栄養療法については、信用してはいけないと言っており、エビデンスベースドの立場の強い先生です。

 

なんだろう、古いフロイトやユング的な、無意識の世界に働きかける心理療法は全く信じておらず、科学的な立場をとっていらっしゃいます。脳の光トポグラフィーなんちゃらが、専門研究領域みたいで、躁うつ病については結構診てきたとおっしゃっていました。

 

自分も陰性症状がまた出た時に、意欲低下状態になった場合、遠くまでは診察してもらうのがキツイのと、家族(旦那さんになるわけですが)も、遠くまでは取りに行くのはシンドイから、だったら転院しなくていいって、言い直してました。

 

実際のところ、私は、家族に薬を取ってきてもらったことなど、一度もないのですが、

それは、たまたまそこまでは重くなかったからです。

今後の変薬による、経過次第では、またどーんと落ち込む可能性もあると言われているので、

わからないんですよね。

 

というわけで、むかっ腹を立てて、転院するわけにもいかないんですよね。

だから、明後日の診察で渡す「病状報告書」については、先ほど草稿を前記事で挙げましたけど、もうちょっと主張を和らげる可能性もあります。

 

その調整をするため、早めに書き上げておきました。

 

色々考えておりますですよ。。。

 

****

 

目前には、コロナ後の日常復帰のことを考えねばならず、旦那さんはもう火曜日から会社に行くと言うし、私も火曜日には心療内科通院&買い出しせねば~なのですよね。

 

今回、私は明確なコロナ初罹患だったため、コロナ後の、食器や家具類、ドアノブ、リモコン等の消毒のために必要な物を改めて調べました。ニュース等で見てはいたのですけどね。

 

以下のものをアマゾンで頼みました。

 

・かんたんマイペット(家にあるのは、3年以上経っていた)

・キッチンマジックリン(たまたま切れてた)

・バスマジックリン泡立ちスプレー(今使っているものは、推奨製品ではなかった)

・水回りティンクル(今、有効性のある類似製品を使っているけど、アルコールが強くて、くさいし染みるので、ちょうど変えたかった)

・置き型用手ピカジェル2本

・携帯用手ピカジェル4本

 

アルコールはどのみち、前に買っていた物は、もう有効期限が切れていましたね。。。

それで、今持っている携帯用ジェルも、もう切れてるかもなので、新たに追加で買っておきました。

 

手ピカジェルは、アルコール濃度が70%以上だそうです。

 

今またコロナが流行ってきているそうなので、今のうちに、またアルコール関係を買われておくといいかもですよ~。

 

なんか、旦那さんは会社で仕事するだけで精一杯なので、当たり前なのと、旦那さんがアメリカ単身赴任していた間の流れで、

 

・防災対策&非常リュックの備え

・コロナ対策

・防カビ対策

・防犯対策

・マンション管理

・電化製品買い替え

 

など、全て私がひとりでやっております。

マンション管理と電化製品については、多少相談するかしないか、くらいですね。

 

あまり、感謝はされていません。。。

 

今日、コロナ対策関連商品や食品について、「全部、私が揃えたんだよね」って言ったんですよ。そうしたら「自分主張が強い」とか言われたんですよ?

 

事実を言っただけなのに、何なのかな?って思いましたちょっと不満

 

古い、「昭和の男」なんでしょうね。

時代はもう変わったんだけどなぁ? 今は「令和」だよ。

アップデートしていないですよね。私は日々、アップデートしようと頑張っているのにさ。

 

まぁ私は、「自分主張」と「自己主張」はもう、止めませんけどね。

病後、ボーッとしていて、自己主張できない時期もありました。

 

その間も、日常の家事は全部私がやっていましたし、自分ひとりで毎回通院していましたけどね。

 

手伝ってもらったのは、妹に衣類の断捨離を1回、洗面所の収納整理を1回、お風呂場徹底掃除を1回、布団収納整理1回、プリンター運び1回、リビングラグマット運び&敷き変えの、計6回です。妹だけが、特別な家事を手伝ってくれました。ですから、やっぱり恩義は感じていますよね。

 

ただこれらは、たぶん1回くらいを除き、または全部、妹が元気だった時のことです。

 

私は妹の度重ねる引っ越しの度に、統合失調症発症後にも拘わらず、

①物件の内見(4、5カ所は行っている。都内も2、3回はあり)、②引っ越し立ち会い&ガス開き立ち会い、③置き忘れ荷物取りに行く、④ベッド組み立て手伝い、⑤家具購入相談、⑥断捨離手伝いとしてます。ま~お互い様っていうやつなのかな? どうなんだろうって感じですけど。

 

私のほうが長い2015年~2023年までの陰性期に、長い長い面倒くさい話は、だいぶ聴いてきたという自負はあります。その間は、聴くしかできなかったし、まだ傾聴訓練もしていましたからね。。。

 

*****

 

コロナ明けは、6日の火曜日です。

 

まずは心療内科に行って、医師とうまいこと話してこないとです。

 

食糧品等買い出しして帰ってきたら、家中の消毒かな。食器や家具ほか。

 

水曜日は用事なしですが、オンライン英会話の復習&予習せねばです。

あとは、もしコロナ後の倦怠感など残っていなかったら、ヨガを30分くらいはしたいかな。

背中がバリバリに強ばっています。

 

8日木曜日には、近場ですが電車に乗って、スペイン料理ランチをする約束があります。

6日火曜日段階で、その時点の体調から、8日時点の治り具合を予測して、決行するかどうか、院時代からの友人に連絡します。コロナに二度ほど罹ったことがあり、かつ優しい子なので、無理しないでね、私はいつでも大丈夫だからって言ってくれています。

 

ただ5月前に、聞いてほしいことがある、って言っていたのと、セブチライブのあった週に一度ランチを延期しているので、なるべく行きたいんですよね。聴いてもらいたいことがあるって言うのでね~。

 

咳が出てしまって、迷惑をかけない感じなら、行ってこようかとは思っています。

なんとなくですが、倦怠感は残らない感じがしています。喉の痛みやいがらっぽさ、咳が残りそうだなぁ。

 

翌日7日金曜日に、ニトリに頼んだ除湿関連品、布団収納カバー、洗濯ハンガーなど届くのですよね。布団は、秋頃にクリーニングに出そうかとは思っていますが。。。

 

次の土曜日には、延期になったマットレスに防ダニカバーをかけるのを、旦那さんに手伝ってもらわないとです。

 

まぁ後は、6月は

・初めてお会いするブロ友さんと、念願のランチ

・甥姪の誕生日焼き肉会(でも、コロナが流行ってきているから、行けるかなあ?)

・姉の誕生日祝いランチ

・旦那さんとローン完済お祝いランチ

と、楽しい予定ばかりです~アップ

 

まぁ、毎週オンライン英会話&英語日記、歯科検診とありますけどね。

 

あと、お仕事関連の勉強講座もオンラインで申し込んではいます。

 

と思っていたけど、6月16日(土)までに、ドレッサー&漫画収納棚を、ひとつの収納ケースに買い替えて、寝室を改造することをタスクにしていたのでした!

 

旦那さんが寝室で過ごす時間が長いので(よく寝るため)、居心地のいい寝室にしてあげないとな?とね。

 

私はあまり寝室で過さないので気にしてなかったのと、病後長らくボーッとしていて気づかなかったんですよ。

 

収納は元々あまり得意ではないし、家具買い替えはもう、ほぼほぼ新婚時代&今のマンションに引っ越した時(17年前)ぶりなのですが、収納は鋭意努力中のところなので、何とか頑張ろうと思いますメラメラ

 

家具を買った時&追加した時も、全部私が探して、私が注文しました。

テーブルやソファを買う時には、姉や母に、インテリアショップ周りに付き合ってもらいましたけどね指差し

 

どのみち、私がやる「さだめ」なのです。。。

まぁ、今回は、旦那さんにも相談にのってもらおうとは思っています。

 

長文お付合い頂き、ありがとうございました。

ではまた明日ニコニコ飛び出すハート