レキサルティ95日(0.5mg12日目)の①;夜も朝もSEVENTEEN、20年先のこと、宅トレ | アラフィフ子無し主婦peaceful days⭐️

アラフィフ子無し主婦peaceful days⭐️

精神疾患の持病を抱えながら高度不妊治療をしましたが、子供はいません。2023年11月から抗精神薬の変薬調整中。家事&推し活&宅トレ&ボランティア&趣味でボチボチ充実。ジストニアに悩み中ですが来年からライター復帰を希望! SEVENTEENのCARATです!

こんにちはニコニコ

 

すっごく長いので、もう誰も読まないでください、くらいになってしまいました泣き笑い

忙しい方は、ホントにスルーしてくださいね!

 

夜も朝もSEVENTEEN、20年先の見通し、宅トレ45分について、書きました。

 

●夜も朝もSEVENTEENアップ

 

昨晩はSEVENTEENのゴールデンディスクアワードでの2016年~2020年くらいまでの出演を観てから寝ましたニコニコ

 

姉とちらっと「これはいずれ、精神科デイケアでボランティアするために始めたパステルアートは止めてしまい、推し活(セブチ&SNOWMAN)を楽しむために、とにかくあと10年くらいはなるべく効率良く稼ぐことを目的に、働くのかもしれない。韓国語も習いたくなるかも、韓国旅行にも行きたくなるかも・・・」とラインしたりしていました。

 

姉は「そうだね。推し活している間に一度は韓国旅行したいね。言葉はなんとかなると思うから、今は少しでも若いうちに痩せないと!」って返信してきましたね。

 

私も、そうだな韓国語習う前に、優先順位としてはやっぱり痩せないとだなと思いました指差し

 

痩せないとっていうか、とにかく運動が優先順位が高いのですよね。

 

痩せてファッションなどを楽しむためでもあり、仕事のためでもあり(残念ながら、太り過ぎていると、自己管理能力が低いと見られるのは事実。持病を隠して働くので、そのへんは頑張るしかない)、脳機能を向上させるためでもあり、体力作りのためでもありますからね~。

 

というわけで、2時頃ようやく寝ました。

 

7時半頃起床でした。

 

起きてきて、またセブチYouTube。今日の1曲です(そんなコーナーいつ始まった?)

こちらは、革のレーシングウエア着ていて、ちょっと切なげなミディアムテンポのバラード?(う~ん、バラードより勢いある感じ。音楽に詳しくないからわからないな)です。やっぱり朝に観てもカッコイイ~。

 

ディノの筋肉とダンス! ジョシュアのひたむきで潤んだ瞳&整った顔! ミンギュの子犬のような顔なのに細マッチョなギャップ萌え! ドギュムの歌! 他メンバーも全員ダンスにキレがあり、一糸乱れぬ群舞! 

 

スノ友からラインが来て、SNOWMANのめめが、またキリンビールのCMに復活決まったよーと。

めめも引き続き追っていかねば。。。爽やかだし可愛すぎる~。

 

 

●20年先のこと

 

宅トレする前にすべき家事をしながら、何となく先のことを考えていました。

 

精神的&肉体的&経済的に余白のある今、10年先と言わず、20年先のことまで見据えて、色々考えないとな~とね。

 

70代の時、どんな暮らしをしていたいか。

理想は、母みたいにいつまでも元気な70代ですけどね。

 

母ほど、肉体的には元気でいられないかもな~と思います。

 

頭脳&精神面は鍛え続けたいですね。英語、パステルアート(これは右脳を活性化する)、運動はできる限り継続でしょうね。

 

母よりももっとデジタル&AIの時代に生きることになるので、そのあたりも頑張り続けないとでしょうね。それはボランティアで社会参加をし続けることで、強制的に維持できるんじゃないのかな~。というわけで、ボランティアは70代までは続けたいですよね。

 

もしボランティアが70代まで続けられなかったときのために、老後までやれる趣味は必要でしょうね。母が70代前半で、まだドラム&ギター&ダンス&推し活をやっているわけだから、私は前出の、英語&パステルアート&推し活は、細々とでも継続必須でしょうね。肉体派ではないので、ダンスは無理でしょう~。残念だけど事実。ゆるゆると旦那さんと散歩したり、宅トレを続けると思います。

 

ちょっと行ったり来たりしますけど、じゃあ経済面(仕事ほか)はどうするかと言ったら。。。

 

70代の頃、余裕ある暮らしで推し活や趣味など楽しめるよう、この先は、なるべく細々とでも続けられる仕事をするのがいいでしょうね。

 

と考えると、ライター・校正ってどうなんだろう?とは思うのですよねぇ。

パステルアートは、私の場合、老後にも仕事にするのは難しいと判断。

英語も、なんかやれて、ボランティアレベルしか行かないと思います。

 

まぁでも、適性や職歴を考えると、ライターか校正、事務と言ったところなんだろうな~。

 

大学時代、かなり配膳人のバイトもしたので、和食系の結婚式場での配膳のおばちゃんとかできるかな? いや~、ブランクがありすぎる! でもいざとなったら、いいかもしれないですね~。なじみはあります。平安閣とかで、配膳人バイトしていたのでね。おばちゃん達、けっこういましたよ。

 

土日が多いでしょうけどね。その場合は、もうリタイア後の旦那さんに、土日に食事を用意してもらう感じになりますね。旦那さんへの教育&体力作りに励むべしですね~。

 

土日やれるんだったら、スーパーのパートでもいいんじゃない?って思いますね。

スーパーは土日どちらかは出勤必須ですよね~。

 

私はスーパーでデモンストレーターのバイトもしてたんですよね。大学時代。

けっこうよく売りましたよ。デモンストレーターのおばちゃんもいいなぁ。肉の試食とかだと、子どもにも人気だしね。。。でもね、1日8時間とかなんだよな~。長い!体力必須!

 

何にせよ、配膳人orデモンストレーターorスーパーのパートができるのは、その頃まで自分が心身共に元気だったとしてだけど、さらに言えるのは旦那さんのリタイア後だろうなぁ。

 

って、考えてみましたけど、同時に夫婦共々、投資も継続していくので、私も60代でリタイアできるかも~で、そんなに長く働かないでいいかも、ですよね。というわけで、やっぱりライター・校正・事務という方向性でもいいのかも?

 

まぁ、不測の事態が起きた時のために、体力作り&AIやデジタル関係に慣れておくことは、必須でしょうね~。

 

旦那さんには65歳まで頑張って働いてもらい、そこから急いで猫を飼おうと思っています。猫飼い時期は早まるかもしれません。私次第。

 

猫は、旦那さんのために飼うことを検討していただけであり、私自身はあまり飼いたいと思っていないのが本音です。

 

旦那さんはそんなに遠出も好きじゃないし、人づきあいも好きじゃないし、奉仕精神もないので、老後は、家事やりながら猫を飼って、マネープランニングやってたらいいと思うんですよね。

 

一旦終わりにしよう~。とりあえず、今できる限りのこと、ボチボチやれてると思います~。

 

 

●宅トレ45分

 

今日もこれをやりました。

 

 

ついていけるようになったのと、楽しめるようにはなりましたが、終わった後、激疲れですネガティブ

 

は~、やっぱり運動を一番頑張らないとだなと思います。。。

 

お風呂に入って髪洗って、洗濯2回転&全部屋掃除も終わりました。

 

食後のお休みタイムにダーッと書きました。

 

午後の部は、ゴミ捨て、読書、余裕あったら家計簿つけですね!

 

長文おつき合い頂き、ありがとうございました。

ではまたニコニコ飛び出すハート