夏のはじまりの京都でのお買い物

 

和装小物の井澤屋で

高島ちぢみを使ったホームウェアを

買いました!

フレンチスリーブのワンピースです♪

  

四条通りのお店の前を通った時

目に飛び込んできました。

 

 

 

最近、

「お買い物」が極端に少なくなった中

衝動買い的に買ってしまいました。

 

衝動買いと言っても

一晩おいて翌日に改めてです。

 

時間に余裕のある旅だったので

できました(^ω^) 

 

 

ホームウェアとしてはお値段高めで

ちょっと悩みましたが

着心地がとってもよく買ってよかった❣️❣️

 

”ちょっとそこまで”にも

着ていけるので便利です。

 

 

 

高島ちぢみとは
滋賀県の綿100%の伝統織物で
日本の夏を涼しく過ごすのに最適な素材として
古くからステテコや肌着などで

愛用されてきたものだそうです。

 

 

 

 

 

ホームウェアといえば

 

一年くらい前?

沖縄のアウトレットモールで

アニエスbの赤いロングワンピースを見かけ

かわいくて着心地も良さそうで

ほしいなぁ~って思ったのですが

ホームウェアにこのお値段は贅沢か、、と思い

見送ってしまいました。

 

でも今でも

買っておけばよかった・・!と思います笑

 

 

物を増やしたくないとか

ポイポイ買い物ができるわけではないとか

そういう中ではこういうことは

避けられないのかもしれませんが、

その分

自分の元に迎えることができたものとの時間を

より愛でられるようになりましたイエローハート

 

 

昨日はクローゼットの中を少し整理。

新しいワンピースが1着くらいほしいです。

 

 

  


夏のはじまりの京都は

鴨川の川床が気持ちよさそうでした!

来年はここで納涼できたら素敵だな流れ星

 

 

 

 

 

 

 

少し前の

夏のはじまりの京都での滞在の1つは

リッツ・カールトン京都。

 

ガーデンテラススイートに

宿泊することができました✨

 

 

名前の通り

ガーデンテラスがあるのが特徴で

日本庭園の
プライベートなテラスがあります。

 

 

バスルームから

 

 

リビングリーム

 

 

そして寝室にまでつづく

長いテラス🥺

 

  

鴨川のすぐ側で

こんなプライベートな空間に

いられるとはなんとも贅沢・・!

 

 

 

夜はインルームダイニングを

いただいたのですが

オマール海老カレーが美味しかったです❣️

 

 

海老がごろんゴロン。

 

 

 

お部屋が素敵すぎたので

翌日の朝食も

引き続きお部屋でいただくことに。

インルームにするのに

追加の費用がかからなかったのが

ありがたかったです🙏

 

 

デザートはテラスに移動して

 

 

テラスは午前中から

暑さがじわじわ

テラスが楽しめるぎりぎりの季節に

京都の夏の雰囲気を

楽しむことができました!♪

 

 

 

 

 

年明けの京都旅で
ホテルザ三井京都
HOTEL THE MITSUI KYOTO

に宿泊した際、

二条城が一望できる

ニジョウスイートに宿泊することが

できました!٩(๑❛ڡ❛๑)۶

 

 

 

二条城から

通りをはさんですぐの立地。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベッドルームのデスクには

こんなアイテムも。

 

 

二条城を眺めながら

想いをしたためてみました。

 

願いがかない

夏のはじめにも

京都に行くことができました~

 

願いは言葉にしておくものですね。

 

 

ということで

夏のはじまりの京都での思い出に

続けたいと思います♪

 

 

 

 

 

 

少し前まで週6くらいだったお酒を

週1~2くらいにしてみました。

 

 

 

お酒ってそれ自体に

けっこうカロリーあって

しかも食欲が刺激される。

 

 

ここ最近まで

エクササイズに勤しんでいたのですが

何だかんだで時間が取られて

もう少しほかのことに

時間を使いたくなったので

 

じゃあ、お酒を減らして

エクササイズの時間も減らしてみよう!

と時間確保のために始めました。

 

 

 

今はこの頻度が快適です。

体も快適。

 

旅行や外食などで増えた体重も

戻りやすくなりました。

 

 

 

 

「ソバーキュリアス」という

お酒を飲めるけどあえて飲まない

もしくは少量しか飲まないという

ライフスタイル

が広がってきていることを

タイムリーにも最近知りました。

 

https://www.huffingtonpost.jp/entry/sober-curious_jp_6267aeede4b0dc52f49b9c32

 

 

 

頻度はかなり減りましたが

自分好みのものとの出会いや

シャンパンの華やぎなどに

私はまだまだ魅了されているので

お酒はまだ続けていこうと思ってます。

 

旅行などでは続けて飲むだろうな♪

 

 

 

でもこんな飲み方はきっともうしなそう。

 

 

 

長い間

飲みすぎ&依存ぎみでしたが

お酒との新しい付き合いに入りました!

 

 

買い溜めたお酒が

なかなかなくなりません🙃

 

 

 

 

最近の読書記録を

4冊まとめてニコニコ

 

 

 

売春という思想

著:シャノン・ベル

 

 

本「セックスワーク・スタディーズ」を読み

もう少し詳しく知りたく

参考文献にあったこの本を読みました。

 

 

 

AV新法をめぐる議論に

少し頭混乱していたのですが、

海外においても例えば

 

セックスワーカーの権利を主張する

『売春婦の権利団体』

と 

売春の廃絶を主張する

『WHISPER』 

 

など

異なる主張が存在することを

知ることができました。

 

 

人種差別、性差別の資本主義父権社会では
自発的な売春などないと主張する
『WHISPER』に対し、


完全に自由な選択だと説くわけではなく
資本主義・父権・差別構造下での
その他の職業選択と
同程度に自由ということであり

経済的・性的な不平等が

売春を生む要因であることは否定しないうえで

ワーカーとしての権利を求める

『売春婦の権利団体』。

 

 

 

最近、

有名な俳優による性加害が報道され

またそれに対して

夜の仕事はそれも仕事のうち的な

発言もありましたが、

”こういう仕事の人は
どんな扱いを受けても仕方がない”

っていうのは普通に職業差別でしょ。

 

職場や取引先からの

セクハラやパワハラ、

時間外勤務の不払い等は

アウトになってきていることは

全ての仕事に適用されて当たり前では?

 

 

 

第2章の1のタイトルが
「1 哲学するクリトリスの立場から読む」

なんですけど、

このタイトル最高だな!😆

 

 

 

 

貧困理論入門

著:志賀信夫

 

 

貧困概念は

「絶対的貧困」から「相対的貧困」へ

そして今は「社会的排除」へと

拡大していきているとのこと。

 

 

足元の円安の進行が

いよいよもって

日本が転げ落ちていくカウントダウンの

ように思えるけれども、

「社会的排除」が貧困という概念だったら

日本全体はもうすでに

世界の中で十分貧困なのでは・・・と😥。

 

 

 

 

コンビニ人間
著:村田沙耶香

 

こちらは再読でした。

 

以前読んだ時には

多分そうではなかったと思うのですが、

今回はぐさぐさくる言葉がたくさんあって

驚きました。

 

”ずっとあるけど少しずつ入れ替わっている。それが「変わらない」ということなのかもしれない”

 

”自分の人生に干渉してくる人たちを嫌っているのに、わざわざ、その人たちに文句を言われないために生き方を選択するんですか?”

 

”皆が不思議がる部分を、自分の人生から消去していく。それが治るということなのかもしれない。”

 

”私の遺伝子は、うっかりどこかに残さないように気を付けて寿命まで運んで、ちゃんと死ぬときに処分しよう。”

 

 

 

 

カール・マルクス『資本論』 

2021年1月 (NHK100分de名著)

 

 

マルクスと「マルクス主義」は違うと

聞いたことがあったので、

マルクス自身のテキストを

中心にした本を読んだら

ほとんど理解できなかったのです😅

 

なのでこちらの本で再チャレンジ。

すごく分かりやすかった!

 

 

マルクスを知りたい方

資本主義社会に限界を感じている方

資本主義か社会主義かの二者択一ではなく

新しい社会の可能性を考えたい方

におすすめです。