こんばんわ。全国的に雪がすごいと言われてますが
みなさまのところは大丈夫でしょうか?
こちらは吹雪がすごく、もう少しロマンティックな
はらはら舞う雪が恋しいと思う今日この頃ですcrystal*

今日は画像を付けてみたのですが、
先日、出会ったローズクォーツですきらきら
ローズクォーツは恋愛や美、癒しの石とも
呼ばれ人気のあるパワーストーンですが
私はまだ持った事がありませんでした。
その時も目の前にあったルチルクォーツを
見ていたくらいで汗
だけどこのローズクォーツが
とてもキレイに見え、まっすぐな線で重なる
六条星が美しく浮かび上がっていました。

諸説ありますが、この石を持つと
感情が安定して自分を癒し受け入れ
他人を許す心も広がるようになり、
恋愛だけじゃなく人間関係、
心の安定にも影響があると言われています。

実際、部屋の中で一緒に過ごしていると
とても優しく柔らかな波動を出してくれているようで、
ホワンとしたこのピンク色が
幸せな気持ちや、穏やかで人との
あたたかいご縁までも引き寄せてくれる
そんな感じがしたり・・
心が癒されています。

写真を上手に撮れなかったので汗
もっとキレイに六条星が撮れたらまた
画像UPしたいと思いますはっぱ

明日は満月ですが、みなさんは
月光浴はされますか?
特に満月の夜、月の光に目に見えない
パワーが満ち溢れています。
不要な物は浄化し溜めこんだストレスや
執着心等を流し、内面から綺麗にするそうです。
反対に、波動が強いため
ホルモンバランスが崩れることもあるのか
満月の前後にはイライラしたり、
攻撃的になってしまうこともあるかもしれませんが

万が一、感情が高ぶりイライラしても
この日のことはあまり気に留めないでいるほうが
いいかもしれませんねうさちゃんにっこり

私もローズクォーツ共々体内バランスを整え
浄化をしたかったのですが、
この寒さとあいにくのお天気かもしれず
無理のない程度に窓辺で一緒に
月光浴をしようと考えています。

場所は違えど、同じ空月光
みなさんも一緒に、優しい光と
波動に包まれて過ごせればいいなと思います

le*brillant*リュセ-ローズクォーツ
ご挨拶も遅らばせながら、寒中見舞いとなりますがhanapana
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致しますお花。

もうみなさん、お仕事も始まって
日常のリズムも戻ったと思いますが
新年の流れはいかがでしょうか

この時期、お話をしていると
よく話題になるのが"おみくじ"です。
新年早々に引く、おみくじの吉凶や
その言葉に、大丈夫でしょうか?という
お声が多数あがります

私自身、おみくじの吉凶については
度外視しているもので
そこはあまり気にもしないのですが、
やはり、そこに書かれたメッセージは
不思議とその都度ピタッと自分に当てはまる
お言葉をいただくので、
神様からの現在の自分に対しての
必要なお言葉として受け止めています。

とはいえ、おみくじはおみくじ。
結果を深く気にして不安になるより
信じる心。
良いことが書かれていれば、
お言葉をしっかり胸に焼き付け
どのような事が書かれてあっても
あまり心を悩まさず、ご注意は真摯に
頭の片隅に留めておくことだと思いますおみくじ

凶が出たから引き直す方もおられれば、
何度引いても、凶が出たと心配されてた方も
結局、一年間を平穏無事、幸せに
過ごした方もいましたからねキラキラ

ここで今年参拝したえべっさんで
福笹を戴く時、母とひいた御神籤のお言葉を
ここに書きたいと思います。

よしあしを、おもふは人の
ひがごころ
神によしあし、なしとおもへよ

※吉凶や運不運と考えるのは
人のねじけた心である。
何事もみな神の御心なので
心を平穏にして、受け入れ生きるのが良い。

とのことでした。
いかがでしたかお守りにこり

2011年もみなさまに
まだまだたくさんの幸せと喜びが
訪れる事を心より願っています青い鳥
お知らせが遅くなり申し訳ありません。
年末年始の待機スケジュールについてお知らせします。

12/30  通常待機(11時~23時迄) 
12/31  11時~最終受付21時まで 

 1/ 1  お休み 
 1/ 2  通常  (11時~23時迄)
 1/ 3  通常    
 1/ 4  お休み
 1/ 5~ 以降は、通常通り受付致します。

年始は、1日と4日は日にちがとびとびですが
終日、お休みとさせていただきます。
よろしくお願い致します。

今年は、新しく占いタウンにも登録させて戴いてから
約半年が経ちました。
対面鑑定ではなく"電話鑑定"もスタートするという
新しいチャレンジでもありました。

実際、私自身が移動も多かったため
振り返ると電話での鑑定は4か月程しか
待機出来ていなかったのですが
その反省をしつつも、この短い期間の中で
また新しくみなさまに出会えたことに
喜び感謝しております。

おかげさまで、みなさまには日頃から
本当によくしていただき、このような未熟な私にも
あたたかいお言葉をかけていただいたりと
励まされては、心奮い立たせることができました。

逆ですよね
この感謝の気持ちは言葉では表現しきれず
言い尽くせません。
本当にいつもありがとうございます
みなさまに、私からもひとつでも多く
お返ししていこうと思うばかりです。

長くなりましたが、
みなさまお身体に気をつけて
良いお年をお迎えください

たくさんのありがとうと心をこめて゚・*:.。..。.:*・゚゚・
さすがに師走ダッシュ
早いもので今年も終わりに近づいていますが
年末のイベントもあったり、慌ただしい毎日を
過ごされていたのではないでしょうか。

ここのところ、みなさんとお話していると
少し、お疲れ気味のように感じています。
体調を崩されない様にと願っているのですがあせ
この"疲れ"は体が疲れていることと、
もうひとつ、ずっと気を張って過ごされていることで
気の滞り、気の詰まりも原因であると思います。

私も流すために腹式呼吸やレイキ、
禊を行うのですが
みなさんにもすぐ出来る簡単なマッサージやツボを
いくつか書きたいと思います。
今回は、眉間・耳・耳下・手のスイッチからスイッチオン

まず、"気"が入りやすいのが(邪気等も含め)
眉間と後頭部です。
私にとっても、眉間はエネルギーの詰まりがわかりやすく
人によって色はそれぞれですが疲れや体調、状態が
眉間の色に表れていると思います。

では、気の通りを開くように、

1.眉間に両手の人さし指、中指、薬指を置き(やりやすい指でいいです)
  眉間を開くかのように、左右同時に
  生え際の方へ指を滑らせ~斜め上、左右方向に押し開いていく
  ※やり始めは、眉間が少し赤くなるくらいの力加減で
   押していいので、眉間辺りがスッキリと
   感じるまで続けてみましょう
 
2. 耳たぶを左右、下方に10秒間引っ張ります耳
  ※耳は血液の循環を良くします。耳を刺激することにより
   顔の血色もよくなりエネルギーが巡ります

3. 耳下~エラにかけて(ツボの名前は「頬車」)
  (下あごの角の骨と、耳たぶ下とのほぼ中間にあるくぼみ)
  押すとジーンと響く部分です。ここはリンパも関係あり、
  強く押すと痛いという方も多いので
  気持ちよいと感じる強さで、左右それぞれ30秒ほどかけて押す
  ※ゆっくりほぐすことで、肩こり、むくみが取れて
   小顔効果もありますキラキラ 

4. 首と後頭骨の接点、くぼみ
  ここをほぐすと、頭痛も治まると言われています。
  また、ここは手にも連動しています。
  手の甲側、人差し指と中指の付け根の間から少し下の
  へこんでいる部分を親指等で押してみてください
  ※ピリピリと感じた場合、気が詰まっているのかもしれません。
 
また呼吸の基本は、鼻からゆっくり吸って、
口からゆっくり糸を吐くように少しずつ吐きます。
白く輝く光を身体じゅうに吸い込み、
身体に溜まった黒く汚れたエネルギーを吐くフゥー
イメージを浮かべてください。
これを大体3回繰り返します

図面がないのでわかりにくいかもしれませんがあせるm(_ _ )m
これら全てを通してやらなくてもいいので
どれかひとつでも、ちょっとした合間に
押してみてください

色々と溜まった様に感じたら
ゆっくり休んで、吐きだして
疲れも気も流してあげてくださいねbubble*
私ごとではありますが、
先日、祖父が亡くなり、
暫くの間お休みを戴いておりましたが、
一昨日、富山に戻ってきました。
たび重なるお休みにご迷惑おかけしました。
今日からまた鑑定受付再開しておりますので
よろしくお願い致します。

今回久々に集まった親戚、家族の輪の中で
言葉にならない想いをひしひしと感じて
戻ってきました。
身近な人の死に直面した時、
人の死に向き合った時
人は各々の時間を持ちます

それは皆の膿だしの時間とするのかもしれない、
思い出や我が身を振り返る時間、
また、御苦労様でしたと労い感謝を込める時間、
どんな時間としても、そうしてそれぞれが
人の死を受け止めていくんだと思います。

祖父は私が迷った時、つまづいた時は
いつも助けてくれていました。
ハッキリ言葉に出さなくても、
お前はお前を大事にすればいい。
だからお前の思うように生きていけと、
その都度、そっと背中を押してくれました。

そんな祖父に手を合わせ、挨拶をしながら
祖父にしてもらった事を思い返していると、
周りにいる大切な人達が胸に浮かびました。

今生きている私達は、
せめて自分にとって大切な人を
守っていけばいいんだと思います。

もしも、何かしらの事情で
素直になれない事があっても、
時には、意地やプライドが
前面に出てしまう事があったとしても
最後は、自分が悔やまないですむように

大切な人を大切に
いつでも自分を大切に。