今日のランチは、ちょっとというかかなり空振り・・・。


すこし時間ができたので、先日の収穫祭の自分なりのまとめをしてみたいと思います。

文章長めです。


(収穫祭の写真は、一枚も撮れなかったので、最後にリンクさせていただいたブログ先をご訪問ください。)



ことしの1月、伊豆高原にお店を開く前後から、いろいろな方とつながったりお話したり・・・。

いろいろなイベントを見させてもらって・・・。



春は、マリンタウンの「伊豆マルシェ」がありました。

ちょっと見に行くだけでしたが、つながりを感じられる集まりでした。


風来坊さんの 毎月開催のフリーマーケット。

毎月いろいろと出店者さんにあふれて活気あるな~。と思ってました。


このころからなんとなく

「ルーチェでもなにかやりたいな」という気持ちが湧いていました。



もりもり市があったり、

アートフェスティバルでいろいろな方にお話伺ったり

ピースヴィレッジ 平山さんにも「毎月こんな感じでやってる」と教えてもらい、

シュナリー さんに教えてもらった超アウェー、消防署のお隣Yさんのお宅のフリーマーケットに寄らせてもらったりもしました。


「ルーチェの私的アソビ」 もやってましたが (これからもやりますよ!)

お店を使って、ルーチェらしさ、僕らしさを発揮できないかなと。

つながりを感じられるようなイベントがいいな・・・。


今、ルーチェらしさの要因となっている

「大室温泉株式会社 アグリ事業部 小沼さんの温泉水水耕栽培」

「NPO法人 郷組 第二部会さんの無農薬有機野菜」

どちらも、この春から産まれた事業です。

どちらも素晴らしい事業だし、ルーチェのパートナーとしても、欠かせない存在。

この地域の魅力を皆さん(ルーチェのお客様にも、ルーチェを利用されない方にも)に知っていただきたいなと。



今夏、お付き合いを始めさせてもらった

キノコ農家「増島農園さん」

ひだ海産さんもルーチェのパートナーとして欠かせません。

そんなこと(生産者さんの事をしってもらいたい)が浮かんだのが6月ごろ

「今から準備するなら9月かな・・・。」「秋」→「収穫祭」



今回の収穫祭はそんなところからスタートしました。



収穫祭といっても、野菜やお魚だけでなく「食べるものも」無いとな~。

ということで、あちらこちらのイベントでも活躍されている

前出風来坊・鈴木マスターと、林間劇場ナチュラリー小野寺夫妻 に相談。


いつもお世話になっている伊豆の先輩両氏。いろいろと親切に教えてくださいました。

「開催日の事」「準備すること」「出店者さんの事」「費用の事」「広報の事」」「WEB上の事」。

実に事細かに。


そして最後におふたりとも

「やってみなよ」「やってみようよ」と背中を押してくれました。

平日開催で、集客ができるかどうかも分からないのに、快く出店も引き受けてくださいました。

心強かったです。



そこからは話が早くて

郷組さん、アグリ事業部小沼さん、ひだ海産肥田さん、増島農園さん

集客できるできないに関係なく、みなさん快く出店を引き受けてくださいました。


せっかくの収穫祭なので、女性が喜ぶものを用意したいな!

ということでお声掛けをさせていただいたのが

いつもお世話になっている「hair make studio 141」 石井センセ

春からルーチェを応援してくださっている

「シピ」さん、 前出「シュナリー」さん。

こちらも面白そうと、お友達も巻き込んで参加してくださいました。


好評だったチラシは郷組の藏品さんがボランティアで原稿作成してくださいました。



夏の繁忙期に、いろいろなことが重なって、チラシを配る時間があまり取れなかったのですが、

ネットで配布したのものをプリントアウトして店舗や職場に貼っていただいたり

ルーチェにとりに来て、そのうえ配ってくださったりと、本当にありがたかったです。



皆さんに助けていただいて迎えられた当日でした。

本当にありがとうございます。

不慣れゆえ、不行き届きもあったかと思いますが、お越しいただいた皆様の雰囲気で、いいルーチェにしていただきました。



すいかひまわり内田さん。

ナチュラリー小野寺さん。

おふたりには、伊豆高原のキーマンになる皆さんを紹介していただいたり、生産者さんを紹介していただいたり・・・。開業から半年ちょっとでイベントまでできるようになったきっかけをプレゼントしてくださいました。ありがとうございます。



伊豆高原在住Mさん。

コバンザメのように付きまとう僕に、いろいろと智恵や工夫や基本を教えてくださり、相談にのっていただいております。ありがとうございます。今回のイベントでももちろん!



チラシの貼り付け 設置 ありがとうございます

ウェブでも・・・

リング工房翔 海瀬さん

川口屋 友美さん

いわかみ書店 ユミさん

そらいろかあさん ミキティ

ピースヴィレッジさん

イズグレースサロン めぐみさん

ブイヨン 保さん

エンジェル・キッスさん

カフェ・カプリ 三谷さん

SORAさん

335さん

ミモ座リゾート 北之原さん

アンビエントさん

伊豆高原食品センターさん

セイジョーさん

フェリチタさん

出店者さん各位ほか



駐車場ご協力ありがとうございます

相澤不動産さん

ミモ座リゾートさん

絵本の家さん

着物リサイクルすずきさん

ル・フィヤージュさん

長田建設さん

イズステージグループさん

たなべさん

ハートランドさん

伊豆急不動産さん



おしぼり協力ありがとうございます

バーン・ハタさん



差し入れありがとうございます

バーン・ハタさん

NPO法人郷組海老原理事長



収穫祭当日、回らないキッチンのお手伝いありがとうございます!

のどかさん、141センセ、小野寺さんご夫妻、ミスズさん



伊豆新聞さんには、記事で話題作りをしていただきました。ありがとうございます。



ボランティアとして、駐車場係りをしてくださったのは

おもてな師マイスター いずこい  サユリ会長でした。

ご主人のMさんとともに、反省会にもお付き合いいただき、ありがとうございます。



ルーチェのリピーターのみなさまには、当日の来場有無にかかわらず、このイベントの成功のために多くの励ましのお言葉や、メールをいただきました。心強かったです。

ありがとうございました。



お客様・来場者様・出店者様、 近隣各位様

皆様に深く感謝申し上げます。



次回開催は未定ですが、また「何か」楽しい一日を考えてみたいです。


「収穫祭」

「ルーチェの私的アソビ」

「朝活!「聴く力」を磨く ピッコロ・ワークショップ」

「通常営業」

今後とも、お付き合いのほど、よろしくお願いします!




ブログにしていただき、ありがとうございました!

http://ameblo.jp/kum5524i/entry-11363883178.html  ひゃくまいるさん

http://ameblo.jp/natsuki-0123-2008/entry-11364467780.html  りぃさん

http://ameblo.jp/sandaimerappa/entry-11363907880.html  ラッパ長さん

http://ameblo.jp/yumi7yumi7/entry-11364000122.html  ユミさん

http://ameblo.jp/pot-pourri0128/entry-11364303870.html  シピさん

http://izuambient.blog72.fc2.com/#title927 ホテルアンビエントさん


http://www.facebook.com/#!/events/348271571926962/  FBイベントページ