今日まで夏休みありがとうございました。
今回の夏休みは、歩いて行ける「ニッポニア高原宿 夢海月」さんに泊まりに行きました。
オーナーの加藤さんとは2012年冬からのお付き合い。
勉強会仲間でもあります。
 
エントランスの特注看板も素敵。
フォトスポットになっていて、お帰りの際に写真を撮って差し上げるそうです。
(我々夫妻はちょっと恥ずかしくて遠慮しました)
 
バリがテーマのアジアンな雰囲気。相模湾が見渡せる施設です。
各お部屋に露天風呂付き。
面白い形の雲を眺めたり、お気を行く船を眺めたり。
この日は曇りがちだったので伊豆大島ほか見えず・・・。
180度広がる景色。
和室でのんびり。
K子さんとは時間差チェックインだったので、到着前にちょこっとパソコンしたり本読んだり。
ビールも堪能。
 
食事を撮影する習慣が無くて、写真が少なくて申し訳ないのですが
少しずついろいろと地のものが楽しめる前菜盛り合わせ
酢の物
地魚のお刺身
金目鯛の姿煮
金目鯛しゃぶしゃぶ
アジのまご茶漬け
デザート等々・・・
金目鯛の取分けは、私が担当しました。
貸切露天風呂も、お酒も、お部屋もゆっくり堪能してリフレッシュ。
伊豆高原にお泊り計画の際は。ぜひご検討ください。
 
 
絵の掛替をおこないました。
浜田エイ子さんは巨峰です
3枚架け替えたのですが、今回はいちばんの大作エンゼルトランペットかけ替えがありました
 
厨房のDIYも
養生して、マグネットバーを設置
いちいち出すのが大変だったハーブ類を収納
ちょっと心配な面もありますが、まぁまぁうまくいったでしょ・・・
毎年ご常連のファミリーから、今年もイスラエルのワインを頂戴したので、今夜はこちらをいただきます
ゴラン・ハイツ・ワイナリー ヤルデン シャルドネ
ありがとうございます
 
 
K子さんですが、VIVANTロスです
 
 
 
静養したので、明日からまたよろしくお願いいたします。
土曜日ディナーのご予約はお早めにどうぞ。

それでは伊豆高原でお待ちしております
 
 
9月18日は敬老の日。ハッピーマンデー。
ミラコロは、今月から「月火曜日固定休み」に変更したため、お休みします。
ご注意ください。
9月18日から21日まで、夏休みを頂戴します。。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
9月16日
ランチタイムは予約枠が少なくなっております。
ディナータイム閑散
9月17日
ランチディナーともに閑散
ご予約お待ちしております
 
 
伊東市民の皆さんを対象に「いとうスペシャル商品券」配布されています。
私とK子さんのところにも届きました!
どのように使うか、一人分ずつ分けて持ち歩くか、について話し合った結果、
我が家は「二人で外食の時に使う」に落ち着きました。
伊東市民の皆様!
ぜひ、ミラコロでお使いください。
お待ちしております。
 
秋です。
マッシュルームをミンチにして
3時間火入れ
長谷川農産マッシュルームのリゾット
増島農園さんのキノコも入りました。
増島農園さんの白あわび茸(元祖エリンギ)×長谷川農産特大マッシュルーム・ポットベラのステーキ
オッソブーコも
メニューです
ディナーもぜひ

前々回のブログで同級生から譲り受けたアイスクリーマーが本当に優秀。

ルバーブのジェラート仕込みました。
 
ちょっと大きなホームパーティーのお手伝い。
前菜や軽食を用意してテイクアウト。
プラッター等もお付けしたので、好評でした。
ご希望あればご相談ください。
 
一碧湖で
 
それでは、伊豆高原でお待ちしております。
素敵な週末をお迎えください。
久しぶりに、ノルマが少なめの定休日をすごしております。
久しぶりにエアコン使わずにすごせそうですね。

秋メニュー、クリスマス考えてます。

お肉屋さんにすすめられたこともあり、オッソブーコを仕込みました。
仔牛の骨付きすねにくの煮込み。
ホロホロ、柔らかく煮込めました。
髓(ずい)の部分はトロリと。
サフランリゾットを添えて提供します。
1人前(1ポーション)の量が多いので、どうしようかなと。
提供方法、オペレーション、コースへの組み込み方、その他思案中です。
ご注文お待ちしております。

一碧湖の朝焼け。
朝晩、だいぶ日が短くなってきました。
お散歩される方も増えてきました。


【月火曜日休み固定化します】
9月より、月火曜日休みに原則固定化します。
なので、9月18日の敬老の日はお休みです。
ご注意ください。
 
 
それでは、伊豆高原でお待ちしております。
今週も、よろしくお願いいたします。
処暑を過ぎたので「残暑」となるのですが、残暑なのでしょうか?
盛夏継続中というほうがしっくりきます。
「今年の暑さは歴代と比較して圧倒的に高い。夏全体で見ても異常だった」
という「気象庁の異常気象分析検討会」発表のニュースを聞き、二十四節気改訂もあるんじゃないかと・・・。
 
気象庁の「異常気象分析検討会」というのは、平成19年10月1日発足の会だそうで、異常気象も15年以上話し合っているのなら通常気象と捉えて、この暑さや豪雨豪雪を受け流していくしなやかさも必要かもしれません。


 
昨日、久しぶりに調理師学校時代の同級生、古木君とランチ。
子ども溺愛、3児(サッカー少年×3)の父。

先月まで、清水町で中華料理店を営んでいました。
子供との時間を作りたかったり、料理と経営とのあいだで、気持ちのバランスが取りにくくなってきたりということで、10年を節目に店を閉店しました。
商売始めるのも続けるのも大変だと思うけど、古木君の話を聞いて、「やめることも大変」だなと改めて思いました。
「やめ方の勉強」にもなりました。
「お前はどうなの?」と聞かれて、
店を続けていくことは正直大変な面が多いのですが、「勤め人の時のストレス」を思えば、今の立場は天国です。
これも、ミラコロを利用してくださる方、ブログ読者さん、地域の皆さまのおかげさまです。

妻やスタッフさん、生産者さん、お取引先さんにも改めて感謝の念を抱く食事会となりました。

 

 

デザートにも力を入れていた古木君のお店から、アイスクリームマシンを譲り受けました。

「FMI ハイパートロン・ミニ HTF-3」
ぜんぜん「ミニ」じゃないです。
「場所を選ばない100Vタイプながら、高い製造能力のため1回あたりの製造時間が短時間で終わる。」とのことですが、
重量30㎏超。
まぁまぁ場所も選ぶし、重いです。
現在使用のアイスクリーマー「タイジ TGM-800」に比べて、約3倍の重量&生産能力を誇るマシン。
平成8年の見習い当時の厨房にあったマシンに、令和5年で再会するとは・・・。
いろいろ作りますので、ご期待ください。
 
 
【月火曜日休み固定化します】
9月より、月火曜日休みに原則固定化します。
なので、9月18日の敬老の日はお休みです。
ご注意ください。
 
 
それでは、伊豆高原でお待ちしております。
9月もよろしくお願いいたします。
おかげさまで、忙しい夏をすごしております。
ランチタイムの来客数はいま一つですが、ディナーはだいぶお断りする日もあり・・・。
今週末もご予約お早めにお願い申し上げます。
 
昨日(21日)は、半分ボランティアで友人が携わる音楽合宿の夕飯お手伝い。
今朝は、ちょっと時間ができたので、朝の一碧湖へ。

厨房&自宅にこもりっぱなしの1ヶ月なので、かなりリフレッシュできました。
陽が出ると暑い・・・。
 
 
【重要/振替休みを廃止します】
現在/月曜日の祝祭日は営業して、火水曜日休みに振り替えていましたが
9月より
祝祭日関係なく「月火曜日休み」に変更いたします。
営業カレンダーを変更中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
昨日は、バジルを1㎏弱ちぎりました。
キッチンからホールまで、バジルの薫りでむせ返るようでした。
YouTube見ながらですが・・・。
ジェノベーゼ

急に仕込んだので、メニューに載せていませんが、こっそりリクエストでご用意いたします。

 

今週は、金・土曜日ディナーが残席少なくなりました。

ご予約お待ちしております。

 

 

それでは、伊豆高原でお待ちしております。