『大和の心で読み解くルノルマンカード』(河出書房新社)


 

ご好評いただき、ありがとうございますキラキラ

 

「犬」についてです。

 

和のルノルマンカードなのに、なんで洋犬がいるの?

 

そう思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

本書P42~参照

 

ここに描かれているのはボルゾイです。

 

縄文時代の犬のお墓も発見されているという日本。

 

猟犬としての役目を終えたあとも大事にされて、手厚く葬られた証なのではないでしょうか。

 

というくらいに、犬と日本人の関係には長い歴史があります。

 

江戸時代からも、外来犬が多く見られているそうです。

 

そこから幕末に向かい、文明開化へと向かう時代をテーマにした和のルノルマンカードです。

 

柴犬や土佐犬の絵柄も考えられますが、ハイカラがもてはやされた時代背景からのあえてのボルゾイでした。

 

興味深い記事もありますので、ぜひ、ご参考に本

 

信長が飼っていた”白い魔犬”

 

https://www.bun-o.com/2020/11/561/

 

明治時代に描かれたボルゾイの日本画

 

犬の歴史が素晴らしいブログ

 

 

ところで、犬の話の続きです。

 

世界でも犬は、人々の相棒となり、その忠誠心が重んじられています。

 

犬が象徴するのは、誠実さと友情です。

 

ボルゾイは外来犬ですが、こうして国を超えてやってきた犬と仲よく暮らしているというのもロマンがありませんか。

 

反対に日本の柴犬も、海外で人気となり、多くの方がパートナーとして迎えていると聞きます。

 

友愛があれば、国境も種も超えられる。

 

そんなことを教えてくれる和のルノルマンカードの「犬」でした。

 

誠実に生きて、友愛と絆を築きたいですねウインク

 

当ブログのルノルマン過去記事はこちら飛び出すハート

和のルノルマンカードのもくじ

 

 

 大和の心で読み解くルノルマンカード

 

78枚シリーズ第一弾:基本編

 

78枚シリーズ第二弾:リーディング編

 

78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編


78枚シリーズ第四弾:オリジナルカードでたのしむ編

 

78枚シリーズ第五弾:実践テクニック編

 

22枚のオリジナルカード付き書籍

 

LUAのはじめてのタロットメッセージBook


LUAの初のタロットの共著

 

LUAのはじめてのタロット本

 

好評発売中