幸運のハトで書きましたが、ハトにベランダの使用をあきらめてもらうことにしました。
糞の掃除をして、ミント系の香りを撒いたものの、屋外ですし、すぐに効果が薄れてしまうのでしょうか。
時間が経つと舞い戻ってきます。
見つけると脅かして追い払うのですが、四六時中監視することもできず、これはもっと抜本的な対策をするしかないなということで、ハトが好む死角をなくしました。
封印したテレビ台と一緒に置いていた段ボール(箱は閉じられています)があり、今度はそれを狙っていたようなので、壁際に寄せず、あえて、ベランダのど真ん中(ガラス戸の前)に移動したのです。
すると、段ボールの上に止まることがなくなりました!
(段ボールを棄ててしまえという話もありますが、今は使っていない植木鉢が入っているだけで、箱から出すほうが巣にされやすい気もします)
ど真ん中にある段ボールは、人から見ても摩訶不思議で、何かのトラップに見えそうです。
ガラス戸の前に段ボールという美観を損ねるレイアウトは好ましくありませんが、端に寄せると、エアコンの室外機の前をふさぐか、部屋から見ると死角になる壁際に置くことになり、ハトが求める安らぎのスポットになってしまうのですよね。
死角になっているなら、段ボールの上でなくても、ベランダの床でもいいのではという気がするのですが、床で休む気はないような
意外とこだわりがあるのかも
とりあえず、糞を見ることもなくなり一安心できそうです。
と思っていたら、サービスバルコニーに別のカップルがいました
驚かして逃げて行ってもらいましたが、巣作りスポットを求めるカップルはたくさんいるのですよね。
これからも要注意でいかなくては、変な期待をさせてしまうと、かえって可哀想です。
ところで、マンションの上方から飛び立つハトを見かけることが……
これはひょっとすると、上の階で巣を作ったか、もともとそこに別のハトがいたのかも。
集合住宅は恐ろしい。
自分だけが対策をしても、ほかの人がそれを怠ると、ハトの団地みたいになってしまうということでしょう。
その人に悪気があるわけでもなく、ハトが勝手に住み着いてしまったことが原因なのですが、出張が多く、帰ってきたらハトが住んでいるというケースもありそうで……
ということで調べてみると、わかりやすい記事がありました!
ある日ベランダに鳩の巣が![前編] 実録・子育て&鳩被害
ある日ベランダに鳩の巣が![後編] 被害に遭う前に対策を
集合住宅のベランダには物を置かず、避難経路としていつでも爆走できるくらいにしておくことが好ましいのかもしれません。
|
~~~~~~~~~~~~~~~~
好評発売中
|
LUAコラム
LUA監修占い
Ameba占い館SATORI
LINE占い
PC & スマホ占い
占いアプリ