うちのベランダで、ハトが巣作りをはじめようと準備をしているらしいことがわかりました![]()
はじめは、最近、たまにハトが来るなという程度でしたが、毎日来ている気がするという頻度になり、何となく獣臭(獣ではないのですが、ハトの残香)がし、糞の落とし物が確認されはじめていたところ……
今朝は「ホーホーホッホロ ホーホー」という鳴き声で目が覚め、ベランダと見ると、2羽のハトがほほえましく手すりで鳴いているではないですか![]()
驚かせてはいけないと思い、写真は撮りませんでしたが、一羽はアルビノで、白にほんのりグレーが混じる美しいハトでした。
カップルのハトということは、巣を作ろうという算段なのではと怪しんでいたところに、らしき兆候を発見![]()
これが証拠の品です。
引越し後にテレビ台を買い替えて、古いものをベランダに置いておいたのですが、それがいけなかったようで![]()
箱状のテレビ台が巣としてちょうどよかったのかも……
ハトの巣立ちをベランダで観察できるなんて、まるで夢のようだとか思ってしまう私ですが、集合住宅でもあり、洗濯物を干すベランダにハトが住み着くことは、近所の迷惑と、健康被害にも通じてしまうかもしれませんよね。
そこで調べてみたところ、ハトの糞には細菌が含まれていたり、ダニやノミなどを運ぶこともあり、アレルギーを媒介してしまうことがあるとのこと。
また、ハトの巣はかなりラフで、小枝を数本置いただけで巣にしてしまうことや、植木鉢をそのまま巣として使うこともあるのだとか。
家のベランダで発見された小枝は2本でしたが、それでも十分に巣になるということで、交尾でもはじめましょうという段階に入ろうとしているところだったのかもしれません![]()
時代とともに文明の中を生き抜いてきたハトですし、あるものを活用して繁殖していこうと、巣を進化させたのでしょうか?
生きものの素晴らしい力に感銘を受けながらも、それを邪魔することしかできないわけで![]()
ということで、仲睦まじいカップルを追い出すのは可哀想でしたが、勢いよくベランダを開けて驚かして退散していただきました。
(独り言①お餞別のご馳走を持たせたいところでしたが、餌付けになってしまいますしね……)
(独り言②あー!驚かすなら、最後に1枚記念写真を撮らせてもらえばよかった!!!)
また戻ってきても巣を作れないように、テレビ台の穴をふさぎ、ハトの糞を始末し、ハトが嫌うというミント系のスプレーを手すりにまいておきました。
ハトは、縄張り意識が強く、糞があると安心するそうです。
また、ハトは鳥獣保護法で守られているので、万が一、巣作りをされて卵を産んでしまった&生まれてしまった場合、自治体や専門業者に相談して撤去を行わないと、懲役や罰金が発生するという……
追い払うのは忍びないのですが、糞を始末して、定期的にパトロールし、巣作りをされないようにするしかありません。
と思っていたら、今度は反対側にあるサービスバルコニー(エアコンの室外機置場専用で、普通の窓しかついておらず、出入り不可仕様)に、別の2羽のカップルが![]()
糞の落とし物を除去し、またスプレーをまいておかないと。
風水では、ハトの来る家にはお客様や仕事などが舞い込み、巣作りをする家には子宝が恵まれるなどと言われ、幸運のハトなのですよね。
また仕事が増えてしまうのかもという嬉しい悲鳴を上げなら、糞を掃除することにします。
幸運を運ぶハトは、いつも幸せを運ぶ先を探しているということ。
でも、条件が揃わなければ、一緒に住むことは難しいもの。
野生の生きものとの距離感を考えて、人間側から線引きをするしかないでしょう。
春から夏にかけての期間は、幸運の運び先を求めるハトが羽ばたく時期です。
生きものたちとの距離をうまくとりながら、お互いに与え合えてこその幸運なのかもしれません。
|
|
~~~~~~~~~~~~~~~~
好評発売中
|
|
LUAコラム
LUA監修占い
Ameba占い館SATORI
LINE占い
PC & スマホ占い
占いアプリ












