『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』と『リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK』と『4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン』をご好評いただき、ありがとうございます。
以前に、【タロット】をいつでも便利に使えるようにする方法でご紹介しましたが、四角いカードを丸い容器に入れると、片手で用意にカードを引きやすくて便利です。
最近、小さなカードなら、置き場も選ぶことなく、より便利なのではないかと、小さいカードを集めはじめました。
左は「ニコレッタ・チェッコリ・タロット」のミニ(44×80mm)+直径9.5cmの丸い缶、右は「スミス・ウェイト・センテニアル・タロット(缶入り)」(57×95mm)+直径13.5cmの丸い缶
「大は小を兼ねる」容器は、カードよりも大きければ収納できるので、今まで使っていた大きい缶でも問題ないだろうと思っていたのですが、直径13.5cmの缶に「ニコレッタ・チェッコリ・タロット」のミニを入れると、こんな風にカードが流れてしまうことが!
容器に入っているので、紛失はしませんが、せっかく便利にするはずが、カードを揃えるところからやり直しになってしまいます。
ということで、小さな缶を探して見つけたのが直径9.5cmの缶。
セイロンティーの入っていた缶です。
あと5~10mm大きいか、カードが5~10mm小さければかんぺきなバランスではと思えますが、缶の美しさに負けました。
※猫好きというわけではありません。インペリアルな雰囲気とオッドアイが気に入りました。
イベント等で丸い缶に入れておくと便利で使いやすいことをご紹介していたら、丸い缶をお探しになられる方が増えているようですが、可愛いものやキレイなものがないというお声も……。
ハロウィン、クリスマス、バレンタイン、ホワイトデーといった、ギフトシーズンになると、限定缶に入ったお菓子も増えてくるので、イベント時期が狙い目だと思います。
カードの縦サイズ+4~5cmの直径で、78枚がらくらく入る高さ4~5cmのものを探すと、ちょうどよく使えるでしょう。
私がこの方法を採用しはじめたのは、たまたま可愛い缶入りのビスケットをゲットして、カード入れにしたらちょうどいいのではと思いついたことがきっかけです。
缶である必要はなく、紙や木の箱でも、フェルトなどで自作するのもありでしょう。
PS.
ミニサイズのカードは愛らしく、持ち運びにも便利ですが、老眼には厳しい面も
絵の細部までを観察するには、大きいサイズがオススメです
<関節宣伝>
2020年のLUA手帳『Fortune Diary 2020』でも神の手コスプレが可能です
78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編
![]() |
4週間でマスター! 書き込み式 78枚で占うタロットレッスン
1,620円
Amazon |
78枚シリーズ第二弾:リーディング編
![]() |
リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK
1,944円
Amazon |
78枚シリーズ第一弾:基本編
![]() |
78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット
1,836円
Amazon |


LUAのはじめてのタロット本
![]() |
簡単でわかりやすいタロット占い (説話社占い選書)
1,080円
Amazon |
~~~~~~~~~~~~~~~~
好評発売中!
![]() |
基礎から分かるオラクルカード入門
Amazon |
![]() |
続 基礎から分かるオラクルカード入門
1,080円 Amazon |
![]() |
未来をうらなう! 魔法のペンデュラム
1,490円 Amazon |
LUAコラム
LUA監修占い
Ameba占い館SATORI
LINE占い
PC & スマホ占い
占いアプリ